« Audi Ultimate Collection 2008 | トップページ | リフトアップ顛末記。 »

2008年3月16日 (日曜日)

リフト設置顛末記。

ガレージにリフトを入れるというのは、クルマ馬鹿にとっては大きな目標。自分にとっても、家を建ててガレージを持つと考えた時点からリフト設置は最終目標だった。

R0013616

そのために、プレハブガレージで妥協したといっても過言ではない。それでも、リフトが入る高さはぎりぎり取れるように設計。しかし、このぎりぎりが後々えらいことになるのだけれど(笑)。

友人のちょっとした一言から、中古のリフトを格安で譲ってもらえることになったのが去年の暮れ。彼が通うショップが最新型のリフトを導入するので古いリフトが不要になるという。早速ショップの社長に連絡して相談。

「いいすよ!」の一言でリフトが我が家にやってくることになった。

R0013605

午前中にショップで解体されたリフトが拙宅に届いたのは午後3時。この時点で、私も含め作業スタッフの皆さんは、2時間ぐらいで工事は完了すると思っていたのだが・・(汗。

R0013607

最大の問題は設置前の搬入だった。

拙宅のガレージはイナバのプレハブガレージのためシャッターの開口部が2.6m。これでも通常の立て方より高基礎にし天井まで2.8mのクリアランスを取っていた。リフトの高さは2.7mだから10cmの余裕があると思い込んでいた。

しかし、リフトの設置は通常ガレージの外でベースフレームに組んでコロに載せて搬入するのだけれど、シャッター間口が2.6mだから通常どおりでは搬入できないのだ。となるとガレージの中で組み立てるしかない。これが後々大きな問題になった。

R0013608

これがベースフレーム。この上にリフトの支柱が載る。

R0013609

ベースフレームに載せるモーター付き支柱。当初の予定では、この真ん中にロープをかけて横に倒したままクレーンで吊り上げ、天秤状態にしておいてガレージの中に搬入。それを人力で起こして立てる。天秤状態だからさほど力をかけなくとも立てられるはず・・・

R0013614

だったのだけれど、前の写真からこの状態になるのに1時間近くの苦闘となった(泣

まず天秤にするところまでは良かったのだが、クレーンのブームがシャッター間口の制限で2m弱しかあげられずクレーンのヘッドが邪魔になり、天秤状態から立ち上げられない。ことが判明。仕方なくブームを横に旋回させて引っ張ってみたり、天秤をやめて頭を持ち上げたりと、いろいろ試行錯誤するもののすべて駄目。

結局、人力で起こすしかないと決断。男5人いればなんとかなるはずと(苦笑)。

前の写真と比較すれば解るが支柱からブーム(腕)を取り外し軽量化することで、ようやく大人5人の力技で立てあげた。

その過程の写真が無いのは当然、自分もその作業に加わっていたため・・・(汗

R0013615

同じ要領で反対側(モーターの無い支柱)も設置し立ち位置を決めて、この状態になったのがさらに小一時間。すでに西の空は茜色から藍色に変わりはじめていた。

この後外したブームを取り付けアンカーボルトで固定。二つの支柱を結ぶワイヤーをはり、油圧シリンダー用のオイルを入れて電源をつないでリフトの上がり幅ほ調整がおわったのはすでに日がとっぷりと暮れた19時半。作業開始から実に4時間半もかかってしまった。皆様本当に遅くまでありがとうございました。

また急遽難しい設置工事の助っ人として招聘された(有)埼群ツールのS社長本当にありがとうございました。S社長の経験と機転がいなければこの設置は断念しかねませんでした。あわせて中古リフトを譲っていただいただけでなく、運搬設置の手配までしていたいたJのY社長本当に感謝しております。

次は、Z8のハードトップを天井から吊るすハンガーの取り付けの予定。

さて、いつやるかな・・・。

【おまけ】
今回設置した2柱リフトは三相200Vの動力線。引き込み工事をするかどうするか悩んだけれど、結局工事費用が25万とかかること、月々の電気料金が定額で5000円になることを考え、通常の家庭用単相200Vを三相200Vに変換する変換機をつなぐことに。月40時間以内の使用ならば2500円程度の電気料金になる。

これが変圧器で弾電機製作所製のDIS230(最大出力2.2kw)。

R0013622

単相100Vから三相200Vに変換するものも出ているが金額は高いし出力も小さいので、できれば単相200Vからの変圧器がおススメ。ただし注意点がひとつ。この変圧器に付属してくる単相200Vのプラグが家庭用の200V(20A)のアース込み三芯ではなく、動力用のT型2芯なので、このプラグの付け替えが必要だった。

※ 購入はここから。

| |

« Audi Ultimate Collection 2008 | トップページ | リフトアップ顛末記。 »

ガレージ」カテゴリの記事

コメント

この変換機、便利なんだけど納品してきたリフト屋さんも知らなかったです。

単相200V→三相200Vだから変圧というより位相変換だけなんで、トランスとか入ってなくて軽いんですよね。単相を三つに分けてそれぞれ位相変換かけてるんだと思います。

オイル交換については、廃油処理料をいただきます(笑)

投稿: ta_tsu | 2008年3月17日 (月曜日) 16:22

リフト設置おめでとうございます。^^
全て設置完了なのでしょうか?
あんな変圧器がある事を初めて知りました。

週末はta_tsuさん邸でオイル持込でメンテナンスですね!(誤

投稿: DJkootan | 2008年3月17日 (月曜日) 08:06

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: リフト設置顛末記。:

« Audi Ultimate Collection 2008 | トップページ | リフトアップ顛末記。 »