« まだまだ停められます(笑) | トップページ | 【クルマ】R8に乗る。 »

2008年4月18日 (金曜日)

【メンテ】A3SBを夏タイヤに変更。

今冬は、2年ぶりに雪の多いシーズンだったのでいつもなら3末には夏タイヤに交換するはずのA3SBも4月の頭の雪が降ったこともあり12日まで引っ張っての交換となった。

早速A3SBを初リフト。

St330092

写真で見るとわかりにくいが、いざリフトを上げてみると想像以上にフロントヘビーだった。 あのサイズで3.2LV6をつむんじゃ仕方ないけれど、リフトに乗せた感じだと前7、後3ぐらいの加重配分か。

なかなか安心してあげられる位置を決められず20分近く試行錯誤の結果、乗り降りの関係でクルマの前後位置を決めた上でリフトの足の高さを前後で変えて調整。

St330091

というわけで、恒例のリフトアップしての下腹チェック(笑)

St3300850

マフラー以外がほぼフルカバーされているのは予想外。


St330090

エンジン下のアンダーカバー。TTなどに比べると取り付けのネジの数が減って簡素化されメンテしやすくなっている。

St3300840_2

リアデフ周り。ハルデックスユニットはTTのモノに比べて2/3程度の大きさになっている。アルミのサブフレームのトラス構造が綺麗だ。

St3300840_3

これは、結構がっかりのリアスイングアーム。アームといいつつアーム部分は板。前後と縦方向の強度はある程度あるとしても、横方向の力がかかると簡単に曲がるにちがいない。まあ、ここが曲がればシャシやサブフレームにダメージは及ばないとは思うけれど・・・・剛性的には捩れがでそう。このあたりA3はやっぱり作りは安い。

リフトアップするとそのクルマの素性がばれてしまう。



| |

« まだまだ停められます(笑) | トップページ | 【クルマ】R8に乗る。 »

メンテナンス」カテゴリの記事

アウディ」カテゴリの記事

A3SB」カテゴリの記事

ガレージ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【メンテ】A3SBを夏タイヤに変更。:

« まだまだ停められます(笑) | トップページ | 【クルマ】R8に乗る。 »