【ミニミー】初秋の蓼科を初代TTたちで走る。
先月末、久しぶりに初代TTのみのミニミー。初代TTオーナーだけのミニミーでしかも、新しい方との出会いなんて何年ぶりなんだろう。とりあえずわくわくしながら、集合場所の小海町の稲子湯旅館へ。
旅館の駐車場にずらり並ぶ初代TTの丸いヒップラインがなんとも愛らしい(笑)。自分はこのクルマが猫系だと勝手におもっているけれど、これみると猫集会っぽいとやっぱり思ってしまう。ここで初対面のtukasaさん、akutoさんとご挨拶。yamamotoさんとは2年ぶりの再会。sabuさんとは、半年ぶりかな。
旅館を出てR299麦草峠を越え蓼科方面へ。昼は姫紀平の利休庵に決めて、女神湖やすずらん峠を経由するルートを選んだ。
これは途中休憩した女の神水の駐車場。宿を出たときには曇っていたけれど、天気は徐々に回復してきて、ときおり雲間から青空がのぞくように。
スズラン峠あたらいは標高が高いこともあり道すがらの桜や白樺の紅葉が始まっていた。
女神湖につくころには、雲はかなり散ってきて青空が覗く。
女神湖で、オヤジのお約束ともいえるソフトクリームをほおばった後、昼食をとる予定の利休庵へ連なって向かう。
白樺湖につくころには、雲は高く散って青空が広がる。
利休庵には昼ちょっと前に到着。待たずに入れた。
そしてこれがお約束の名物の掻き揚げ蕎麦。
掻き揚げには、いろんな野菜がぎっしり。もちろん海老や子柱も。利休庵で腹いっぱいになった一行は、広がる青空のもと佐久方面へと大門街道を下る。
朝の曇り空が嘘のように晴れ渡る初秋の青空が気持ちいい。
大門街道を下りきったところで、西へ帰るsabu号は松本方面へ向かう152号に進み、佐久、関越道方面に戻る自分たちは142号へすすみ、お別れ。
朝から午後2時過ぎまでの短い時間だったけれど、初秋の蓼科を楽しめたミニミーだった。このミニミーをセッティングしていただいたsabuさん、tsukasaさん、ありがとうございました。
| 固定リンク | 0
「ミニミー」カテゴリの記事
- 【ミニミー】最近、拙宅を訪れたニューフェイス。(2011.12.31)
- 【クルマ】Z8 meets 8C(2011.11.15)
- 【ミニミー】碓井ヒルクライム的オフ。(2011.08.31)
- 【ミニミー】初めてのフレイザーのツーショット(2011.06.20)
- 【ドライブ】ラストランにお付き合い。(2011.06.05)
「TT」カテゴリの記事
- 2013を振り返る。(2013.12.31)
- 【メンテ】TTクラッチ交換。(2013.01.06)
- GOProHERO2で準備中。(2012.03.15)
- 【ドライブ】今シーズン初の雪練。(2012.01.22)
- 【ドライブ】千曲川ビューラインと龍顔寺。(2012.01.11)
「アウディ」カテゴリの記事
- 2013を振り返る。(2013.12.31)
- 【メンテ】TTクラッチ交換。(2013.01.06)
- 【メンテ】数年ぶりのパンク修理。(2012.03.13)
- GOProHERO2で準備中。(2012.03.15)
- 【ドライブ】今シーズン初の雪練。(2012.01.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
TSUKASAさん>
コメントありがとうございます。
自分もアレからあまり乗ってません。フロントの足回りのブッシュのへたりが気になっていて、ゴトゴト音がしてるので。近々オーバーホールするつもりです。
投稿: ta_tsu | 2008年9月21日 (日曜日) 17:11
楽しかったです。やはりツーリングはいいですね。
最近TTにのっていません。写真をみて、うずうずしてきました。(笑)
投稿: tsukasa | 2008年9月20日 (土曜日) 12:24
クア太郎さん>
コメントありがとございます。リアスポなしの初期型はESPもない奴ですね。自分が一番最初に買ったTTも同じモデルでした。
でも、ディーラーに無いと危険です!って促されてうっかりつけちゃったんですけどね~。あとから実際にないモデルにのったらそんなに危険でもなかった(笑)
二代目みたいに自動で出てくるタイプだったら美しかったのになーっていつも思います。
投稿: ta_tsu | 2008年9月17日 (水曜日) 16:20
初代TTは、集合しても威圧感が無く、カワイイ点が特徴ですね^^
それにしても、一台はリアスポがついてないのでは??
つるんとしたヒップがかなりセクシーです!(笑)
私の場合は、リアスポがないと、安全上とても危険なので、無理ですが…(苦笑)
投稿: クア太郎 | 2008年9月17日 (水曜日) 14:36