« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008年9月29日 (月曜日)

おつかれさま、A3SB。

Img_0055

2006年5月末に納車されて2年4ヶ月。2号機として、家族全員が移動するときの足、来客の送り迎えなどに活躍してくれた。その距離25252km。我が家のクルマとしては年間走行距離が少ない部類に入るけれど、納車初日で仙台往復で慣らし運転を済ませたし12ヶ月点検持には15000kmを越えていた。昨年11月に4号機が配備されて日常の足がそちらに移行してからは、めっきり出撃機会が減って、1年4ヶ月で10000kmしか走らなかった。

続きを読む "おつかれさま、A3SB。"

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年9月23日 (火曜日)

【クルマ】JファクでケイマンSに乗る(9/23追記)

R0015270

某日、友人の車検出しに付き合う形で訪れたJファクトリーで、デモカーのケイマンSに試乗した。Jファクト言えば、es4やaf-impでおなじみのドイツ車のチューニングでは老舗として著名なところ。Audi/VW、BMWがメインだったのだけれど、万を辞してポルシェにチャレンジしたのがこのケイマンSだ。

続きを読む "【クルマ】JファクでケイマンSに乗る(9/23追記)"

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年9月21日 (日曜日)

【クルマ】M3カブリオレに乗る。

R0015465

軽井沢にご家族でツーリングに見えたOGさんのご厚意で、ご子息用のM3カブリオレ(米国仕様並行)を町内をクルリと試乗させていただいた。

続きを読む "【クルマ】M3カブリオレに乗る。"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月20日 (土曜日)

【クルマ】B6A4カブリオレに乗る。

R0015426

某日某所で、つい最近A4カブリオレのアプルーを購入した友人のY氏とミニミー。もちろん目的は、大佐の100式的A4カブを拝見させていただくこと。自分がA4カブリオレに試乗したのは、発売直後の2002年の秋だったから、実に6年ぶり。

R0015418

B6A4のヒップラインはその後のダックテールになったB7と違い、初代TT(8N)と同じ丸みがあって好きな形。基本はセダンと同じシルエットだけれども、2ドアボディとしてのリアフェンダーからトランク周りの処理が異なるのとソフトトップゆえのCピラーがないラインがちょっとクラシカルな雰囲気も感じさせてくれる。

R0015425

幌を空けたときのリアシート後方からトランクにかけてのフラットデッキなシルエットはこのクルマだけのもの。

R0015423

ソフトトップを治めるためのスペースが通常のセダンのリアトレイよりも広めだからA4セダンより大きなボディサイズに見える。

続きを読む "【クルマ】B6A4カブリオレに乗る。"

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年9月14日 (日曜日)

【ドライブ】中秋の名月に走る。

060400011

夜空を仰げば中秋の名月。

見上げてるうちに居てもたっても居られずガレージへ。

R0015417

満月を月光浴しながら走るならこれしかない。

続きを読む "【ドライブ】中秋の名月に走る。"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月 4日 (木曜日)

【クルマ】初代TT3.2をインチダウンは◎。

某日、このBLOGにもよくコメントしていただいているクア太郎さんとJファクでミニミーしたのだけれども、彼の愛車の初代TT3.2 S-lineには、17incのBBS RG-Rが装着されていた。

R0015281

続きを読む "【クルマ】初代TT3.2をインチダウンは◎。"

| | | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »