【ドライブ】冬の夜間飛行。
仕事が終わって晩飯を食べ終わって空を見上げたら上限の月がきれいに夜空を照らしてた。
先月の満月は雨だったし先週の満月はうっかり逃してしまってたから、前回からふた月開いてしまった。上弦の月でもこれだけ明るければ夜間飛行びより。冷たい路面ではてんでグリップしない5号機はすでに冬眠状態に入っているので、これまた雪が積もるようになったら半冬眠になる3号機で屋根を開け放って出撃。
外気温はすでに2℃になっていた。
| 固定リンク | 0
「ドライブ」カテゴリの記事
- 蕎麦の花と青空と。(2013.09.01)
- GOProHERO2で準備中。(2012.03.15)
- 【ドライブ】今シーズン初の雪練。(2012.01.22)
- 【ドライブ】千曲川ビューラインと龍顔寺。(2012.01.11)
- 【ドライブ】謹賀新年、恒例の走り初めへ。(2012.01.01)
「Z8」カテゴリの記事
- Z8の記憶。(2012.04.16)
- 【オフミ】今年も赤城山へ朝練の出稽古へ。(2011.12.08)
- 【クルマ】Z8 meets 8C(2011.11.15)
- 【ドライブ】夕焼けを見に海へ。(2011.06.25)
- 【メンテ】3号機 BMW Z8のブレーキローター交換。(2011.06.10)
「BMW」カテゴリの記事
- 【インプレション】1Mクーペで走った。(2013.01.10)
- Z8の記憶。(2012.04.16)
- 【クルマ】Z8 meets 8C(2011.11.15)
- 【ドライブ】夕焼けを見に海へ。(2011.06.25)
- 【メンテ】3号機 BMW Z8のブレーキローター交換。(2011.06.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
シートに座った時のワクワク感はインパネのデザインに左右されますし、外見よりドライバーが一番長い時間目にするところだからこそ、自分にとっても大事ですね。
初代TTに初めて試乗した時のあの気持ちの高まりは今もよく覚えてますし、Z8も同じでしたね。
投稿: ta_tsu | 2008年11月20日 (木曜日) 17:52
Z8もフレイザーも、メーターがレトロ調で味がありますね~
特に夜の雰囲気が真空管アンプのような感じで、ずっと眺めたくなります。
車の内装でメーター類って割と重要な気がします。
車選びの際、全体的に気に入っていても、メーターが趣味に合わないと、
車そのものを却下したことがあります。
この間のオフ会で気温とタイヤグリップの勉強をさせてもらいました。
こちらも深夜・早朝の気温が下がってきたので、そろそろスタッドレスの出番です。
投稿: クア太郎 | 2008年11月20日 (木曜日) 16:49