【メンテ】1号機、いつもどおりに夏靴交換のはずが・・・
なんとリアのブレーキキャリパーの背中部分がホイールの内側にあたってる;;
ホイールの内側にもこの通りくっきり一本ラインが。
よく見ればわかるけれど、純正のホイールと違って、超軽量なクロイツァーはリム部分の強度をとるために、中央部分の厚みがホイール外周に比べて5mmほどちいさいのだ。ちょうど、そこがあたっていた。
昨年の秋口、冬靴に履き替えたあとでリアローターの摩耗が気になって、手持ちのフロントローターコンバージョンキットを組み込んだのだけれど、純正ホイールがなんの問題もなく入ったので、全くノーマークだった。
とりあえず、いつもお世話になっているピレリ横浜の店長に相談したけれど、17で入るホイールを探すとなれば、いちいちフィッティングするしかないわけで、18インチホイールにするしかないという結論に。とはいえ新品のホイールを買うのは、自動車税を来月おさめることを考えるとリーズナブルにおさめたい。
いろいろと知人友人に手をつくして、とある人からの紹介からOZの中古ホイールを格安でゲット。物はピレリ横浜に直送してもらってタイヤをくんでもらい、無事に夏靴に履き替え完了したのは、1週間後。
かくしてこんな身なりに。ガンメタに塗られたスーパーツーリスモは、スパルタンなやる気マンマンな佇まいに(笑)
18インチホイールになってモーメント増えたうえに、8Jにワイド化されてトレッドがちょいと増えたことで直進性強めでコーナーではアンダー強めなのり味に。とはいえ、今週末はいつものガレージESにて、京都のH-SPORTSから取り寄せた調整式アッパーマウントをつけ、あらためてアライメント調整をしてもらうので仕上がりが愉しみ。
| 固定リンク | 0
「メンテナンス」カテゴリの記事
- 2013を振り返る。(2013.12.31)
- 【メンテ】TTクラッチ交換。(2013.01.06)
- 【メンテ】数年ぶりのパンク修理。(2012.03.13)
- 【メンテ】5号機の車検とプチモディファイ(2011.10.07)
- 【メンテ】3号機 BMW Z8のブレーキローター交換。(2011.06.10)
「TT」カテゴリの記事
- 2013を振り返る。(2013.12.31)
- 【メンテ】TTクラッチ交換。(2013.01.06)
- GOProHERO2で準備中。(2012.03.15)
- 【ドライブ】今シーズン初の雪練。(2012.01.22)
- 【ドライブ】千曲川ビューラインと龍顔寺。(2012.01.11)
「アウディ」カテゴリの記事
- 2013を振り返る。(2013.12.31)
- 【メンテ】TTクラッチ交換。(2013.01.06)
- 【メンテ】数年ぶりのパンク修理。(2012.03.13)
- GOProHERO2で準備中。(2012.03.15)
- 【ドライブ】今シーズン初の雪練。(2012.01.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
FLYINGCOARAさん、コメントありがとうございます。18インチのスタッドレスは、不経済ですよね。TTは幸いにも純正ホイールはOKなのでスタッドレスはそのままいけるのが救いでした。
静岡のイタリアンっていうと、沼津ですかね。自分も沼津にはTT関係やBMWつながりの友人が多いので、あのレストランもその友人につれられていきました。いいお店でしたねー。
投稿: ta_tsu | 2009年4月24日 (金曜日) 00:58
TTロードスター。実は今、Z3Mをおもちゃに買おうか迷っているところで、やはりオープンMT車の魅力に取り付かれそうです・・・。
そういえば、今自分はボルボV70のT-6に乗っているのですが、冬用に17インチのホイールを・・・と思ったらFブレーキキャリパーが干渉するとのことで、18インチを指定されました・・・。ボルボの癖に生意気ブレーキだなぁ・・・と嬉しいような金銭面で困ったような複雑な心境です。
蛇足ですが、静岡県にいらした時の日記にうちの近所のイタリアンレストランが乗っていました。意外と遭遇していたりするのかもしれませんね。良いドライビングスポットが結構あるので、お教えいたしますよ(笑)
投稿: Flyingkoara | 2009年4月22日 (水曜日) 23:43