【ドライブ】涼を求めて北軽井沢〜嬬恋へ
涼を求めるとなれば、やっぱり渓流に滝というわけで、まずは浅間大滝へ。
GW中の雨のおかげで川の水量は豊富だが、思ったほど涼しくない;;でも、瀑布に近づくと徐々にひんやりとした風にかわった。
滝から流れ出る水は、勢い良く下っていく。
滝からわずか500mほどで、すでに10m以上の眼下まで川は下っていた。
大滝で鳥肌がたつほど涼むはずが、もやっとしたままだったので、さらなる涼をもとめ嬬恋高原のバラキ湖からさらにあがったパルコール嬬恋へ向かった。標高1500mで、おそらく嬬恋では一番高い場所。
頂にまだ雪がのこっている2000m越えの浦倉山(上)と2200m越えの四阿山(下)ちなみに、この日の日本最高気温は、ここから50kmほど東の群馬県中之条町!。あろうことか日本で一番気温の高いところへ近づいていたわけで、涼しくないはずだ;;;これなら軽井沢の北西に位置する高峯高原は、きっちり2000mなので、実はあっちへ行った方がはるかに涼しかっただろう・・・(苦笑)
パルコール嬬恋のホテル前のグランドでは、どこかの大学の自動車部とおぼしき若者達がダートラの練習をしていた。
パルコール嬬恋を後にして、帰り道はパノラマラインへ。
5号機でここに来るのは初めて。5号機だとグレイチングはかなり腰にくるのと、オイルパンをヒットしそうなので、段差に気をつけつつ普段の6割ぐらいのペースでおりた。二名乗車だと後輪に十分な加重がかかるからか、下りの高速コーナーでもかなり安定していた。
夕闇が東の空を少しづつ藍色に染める頃に帰宅したが、昼間の熱気はすっかり引いて、いつもの高原のひんやりとした夕べの空気になっていた。
| 固定リンク | 0
「ドライブ」カテゴリの記事
- 蕎麦の花と青空と。(2013.09.01)
- GOProHERO2で準備中。(2012.03.15)
- 【ドライブ】今シーズン初の雪練。(2012.01.22)
- 【ドライブ】千曲川ビューラインと龍顔寺。(2012.01.11)
- 【ドライブ】謹賀新年、恒例の走り初めへ。(2012.01.01)
「セブン&フレイザー」カテゴリの記事
- 【オフミ】蓮会へ行く。(2012.01.18)
- 【ミニミー】碓井ヒルクライム的オフ。(2011.08.31)
- ロータスセブンと避暑地の夜を彩るパーティと。(2011.06.29)
- 【ミニミー】初めてのフレイザーのツーショット(2011.06.20)
- 【メンテ】5号機フレイザーなんやかんやメンテナンスづくし(笑)(2009.08.17)
コメント
毎年ジーロデ軽井沢の出場車両でオーバーヒートしてしまう車は必ずいますからね。でも、あの気温だと、エアコンとかない旧車は、人間がオーバーヒートしますね。
投稿: ta_tsu | 2009年5月13日 (水曜日) 18:23
温暖化も極めリですね。
軽井沢で旧車がオーバーヒートなんて事態も、
そう遠からぬ未来に現実問題になったりして。
それにしても、朱の混じった雲をバックに佇むフレーザー、、とても綺麗です!
投稿: OG | 2009年5月12日 (火曜日) 22:51