【カスタマイズ】2号機モディ後インプレション。
500kmのうち、驚くなかれ200kmが妻によるドライブ!
友人と買い物と食事目的で、「軽井沢〜佐久〜清里〜長坂〜小淵沢〜原村〜茅野〜白樺湖〜長門〜丸子〜軽井沢」と旦那顔負けの、下道ツーリングに日帰りで行ってきたのだ。
「とにかく乗りやすくなって疲れなくなった。大門街道を登るときも、以前感じた、音ばっかりで前に行かないまどろっこしさはなくなったし、下りのカーブでブレーキかけたときも、以前みたいに後ろがフワフワしないので安心して走れた。長距離のるのが楽しかったよ!」
彼女がこれだけの長距離&ワインディングを単独で走ったのは,免許取得以来はじめてのことであり、そういう意味で、このクルマの改修が十分効果があったと考えている。残り300kmを高速主体で走った自分の感想と大筋で一緒。
とにかく足回りの向上が色んな意味で、クルマにプラス方向に効いていると感じている。FSDは、決してショックを固めたとかダンピングを強めたという印象はなく、芯が通ったという感じ。だから、乗り味やクルマの正確はオリジナルのままのソフトなままであり、スポーツサス的な印象は全く受けない。
路面の継ぎ目なども、緩やかにいなす感じはノーマルのままなんだけれど、その後の収束がいい。ノーマルが2サイクル(上、下、上、下)の振動だったのが、1.5サイクル(上、下、上)で収束する感じ。
バネ系を変えていないのでロール量は同じだけれど、ショックのダンピングが効いたおかげで、ロール速度が遅くなりコーナリングの姿勢変化に節度がでた。特にS字のような右左連続するコーナーでは、アンダーが出にくくなったと思う。
妻のインプレにもあるとおり、この恩恵はブレーキング時のノーズダイブ後の余分なピッチングがなくなったために、ブレーキング時のスタビリティが良くなり、ローター交換と相まってブレーキの効きが良くなった。これは特に下り坂で顕著。
中間加速のトルクが太くなった恩恵は、CVTならではのメリットをきっちり生かしてくれてる。例えば、長い登り坂を5速あたりで登っている時に、坂がきつくなって速度が落ち変えた場合にはっきり違いがわかる。
今までだと、その状態でアクセルを踏み足しても、CVT的に回転があがって現状の速度を維持するのが精一杯で加速はできず、加速したくて、さらに踏み込むとキックダウンしてしまう。
それがROMチューン後は、3000〜4000回転のトルクが厚くなったので、登り坂で速度が落ちなくなったし、落ちたときにアクセルを踏み足しても、CVT的に若干回転があがるが、キックダウンには至らなくなった。
だたし高回転での伸びは、期待してたほど改善されず5000回転以上の苦しさはあまり変化が無いので、これについては、高回転域で効果が明確になる追加策として、まずはエアクリーナーのフィルターを純正から乾式ウレタン系へリプレイスして吸気量をアップ。
あわせてプラグを純正からイリジウムへ交換し、ボディアーシングとあわせて点火系を強化、さらにマフラーアーシングも行って高回転でのエクゾーストの排気抵抗の減少を計る予定。
| 固定リンク | 0
「カスタマイズ」カテゴリの記事
- 【メンテ】5号機の車検とプチモディファイ(2011.10.07)
- 【メンテ】3号機 BMW Z8のブレーキローター交換。(2011.06.10)
- 【カスタマイズ】ジーロデ軽井沢、出陣準備完了。(2011.05.25)
- 【メンテ&カスタマイズ】一号機のシャシまわりあれこれ。(2011.04.10)
- マイパーツ。(2011.01.21)
「アウディ」カテゴリの記事
- 2013を振り返る。(2013.12.31)
- 【メンテ】TTクラッチ交換。(2013.01.06)
- 【メンテ】数年ぶりのパンク修理。(2012.03.13)
- GOProHERO2で準備中。(2012.03.15)
- 【ドライブ】今シーズン初の雪練。(2012.01.22)
「A4C」カテゴリの記事
- 【メンテ】数年ぶりのパンク修理。(2012.03.13)
- 【ドライブ】謹賀新年、恒例の走り初めへ。(2012.01.01)
- 【ドライブ】招き猫に招かれての愛知ドライブ:常滑編(2011.06.17)
- 【ドライブ】招き猫に招かれての愛知ドライブ:瀬戸編(2011.06.17)
- 2011GWのもろもろ【その4】5日〜8日編(2011.05.17)
コメント
足が決まると、ブレーキまで良く効くってのは解ってることだけれど、やっぱり改めて感心してしまいます。ポルシェのブレーキが良く利くのは、キャリパーやローターだけでなく、結局足回りがかちっと決まっていてロードホールディングが良いのが一番大きいと思ってます。
だから、足を弄ってへたやると、大概勘違いして「足回りがよくなってコーナリングスピードがあがった分ブレーキに不満が・・・」なんて言い出しちゃうひと結構いますし(笑)
ま、そういう言い訳をして新しいパーツをつけたい気持ちも多いに解るんですけどね(汗
投稿: ta_tsu | 2009年9月29日 (火曜日) 22:47
運転していて気持ちがよいって最高ですよね。
やっぱりクルマは足が命!?ですね。
うちのも先日ブレーキローターの限界が来まして交換しましたが、ブレーキのタッチがカチっとしてきました。
※まだ当たり付け中。
ショックついては来年辺りにリフレッシュしようと思っています。次はビルの純正リプレースかなぁ。。。
投稿: DJkootan | 2009年9月29日 (火曜日) 21:17