« 【メンテ&カスタマイズ】TTエアクリーナー交換。 | トップページ | 【カスタマイズ】2号機モディ後インプレション。 »

2009年9月25日 (金曜日)

【カスタム】2号機の1年目の改善処置実施。

T8013320

納車からほぼ1年(正確には11ヶ月)になり、いろいろとクルマの癖も解ったこともあり、改善処置を施すことに。かみさんの不満点は以下の通りだった。

・高速で足回りが柔らかくて前後にフワフワするのが怖い(ピッチング)
・追い越しするときに登り坂だったりすると、なかなか前に出ない(中間加速)

これに自分の不満点として

・ブレーキのタッチは良いが高速からフルブレーキングするようなシチュエーションで最後に効きが甘くなる(ガスフェード)

の以上3点を改善したいと考えた。

これらは半年目のあたりから出ていたことだったから、その時点から検討して改善策は以下のように考えた。

1)フワフワ解消→ショック交換
基本的にバネレートやスタビの直径を増やすのではなく、ギャップを越えたときに基本2サイクルで振動が収束する現状を、1サイクルもしくは1.5サイクルで収束するように変更する。

2)中間加速の強化→ROMチューン
可変バルタイではないNAエンジンがROMチューンで、弄れるのは点火の進角と燃調レベルと電子スロットルのコントロール程度。あとはCVTの変速マッピングぐらいのはず。馬力にすればいいところ10PS前後。燃調と進角だけでも中間加速については、これでそこそこ改善されるはず。

3)ガスフェード→ローター交換
経験からして、この手の問題解決にはローター交換が一番CPが良い。用途を考えればドリルドは不要だからスリットローターで十分。

改善方針は固まったので、具体的なパーツについてコストを含め検討した。

1)については、A4カブリオレ対応の物が凄く少なく、選択肢は、純正のS-lineサス、モンロー、KONI FSDの3種類のみ。ちなみに純正のS-Lineサスについては、国内ディーラーではパーツとして発注できないことが解り、セカンドウインドさんに相談して、本国ディーラーへの直接発注を打診。しかしショックについてはディスコンになっており、スプリングのみ入手可能という返事が来たので断念。

T9224150

モンローについては、コストが安くていいのだけれど、いろいろ調べると効果があがらないという意見が多いので却下。結果として、KONIのFSDに決定したのだけれど、いざオーダーしてみると本国受注生産で納期は3ヶ月。早くなることを祈りつつ発注した。

2)については、ちょうど良いタイミングでブレンボから新しい純正リプレイス用のスリットローター「MAX」が出るということを聞き、A4C対応かどうか確認したところ、なんと対応とのこと!これまた納期は1ヶ月以上とのことだったけれど、まよわず発注。

T9224151

3)については、A4Cの2.4LV6マルチトロニック用を出してるのは、3社しか無いが、そのうち2社はスペックも価格もほぼ同じ。20PSアップで20万少々。しかしながら、前述したとおり可変バルタイでもないNAエンジンがROMチューンだけで20PSアップはどうも?なので、10万円で10PSアップのNUESPEEDのROMチューンをチョイスすることにした。NUESPEEDのキャラクターは基本中間加速アップだから、こちらの求めるものに近いという判断もあった。

T9224166

パーツの手配やうちの入庫スケジュールの都合もあって、2)→3)をp-yokoで実施。3ヶ月かかって納品となったFSDは、先日J-facで装着し、アライメント調整してモディファイは完了した。

J-facからの帰り道の上信越道をひらひらと走る2号機は、オリジナルのボディバランスを壊すこと無く、不満点はきれいに払拭できたと感じた。

A4Cオーナーは参考にしていただければ幸いです。

| |

« 【メンテ&カスタマイズ】TTエアクリーナー交換。 | トップページ | 【カスタマイズ】2号機モディ後インプレション。 »

カスタマイズ」カテゴリの記事

アウディ」カテゴリの記事

A4C」カテゴリの記事

コメント

結局、自分が乗ってる時間のほうが、かみさんが乗ってるより多いかもそれないので、自分が気持ちよく走りたいってのもあります(笑)。とはいえ、このモディの数日後、かみさんは初のロングツーリングで300kmほど走ってきてました。軽井沢〜原村〜須坂〜茅野〜白樺湖〜大門街道〜軽井沢って感じで、彼女の最長不倒距離更新。

その感想も含め、モディのインプレは後日アップするつもりです。

投稿: ta_tsu | 2009年9月28日 (月曜日) 18:25

さすがですね~
奥様専属メカニックになってますね!

私の初代TTのモディファイは遅々として進まず…(苦笑)
ta_tsuさんにお預けし、自由に弄ってもらいたいです。
見違えるようになって帰ってきそうですよ(笑)

ところで、軽井沢オフはいつ頃に??

投稿: クア太郎 | 2009年9月28日 (月曜日) 15:13

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【カスタム】2号機の1年目の改善処置実施。:

« 【メンテ&カスタマイズ】TTエアクリーナー交換。 | トップページ | 【カスタマイズ】2号機モディ後インプレション。 »