« 【ロングドライブ】夏の終わりの箱根旅:完結編 | トップページ | 【カスタム】2号機の1年目の改善処置実施。 »

2009年9月25日 (金曜日)

【メンテ&カスタマイズ】TTエアクリーナー交換。

R0019666

12万キロ半ばを越えたTTのエアクリーナーを交換。今まで使っていたPipercrossは非常に抜けの良いエアフィルターだったけれど、5000kmごとの洗浄時にあまり汚れてないのが非常に気がかりだった。K&Nのときはどす黒い汚れた水がたまるのに、Pipercrossは、黒ウーロン程度の汚れ;;;。

もちろん湿式でオイルを含むK&Nがどす黒いのは、そのオイル故なんだけれど、本国サイトを見ると、乾式だったはずのリプレイスフィルター湿式指定になってるわけで、ちょいとヤバいかなと;;;。

というわけで、前から検討していた乾式のHKSの「SUPER HYBRID FILTER」にリプレイスすることにした。

R0019673

R0019672

理屈はパッケージの裏書きを見て解るように、なかなか説得力のある三層構造になっている。ケースとフィルターが別になっていて詰め替えできるのも今までに無い感じでいい。

R0019682

R0019679

写真上がダクト側、細かな繊維の絡まったフェルト系で、いかにもゴミを絡めとってくれそう。写真下はMAF側でスポンジたわし並みの荒さだ。口をあてて息を吹き込んだりすってみても、今まで使っていたPipercrossやK&Nリプレイス、BMCリプレイスに勝るとも劣らない通気性だった。

R0019687

R0019690

R0019684

ケースとフィルター別のおかげで、EOX(イオシス)もすんなり装着。通常のフィルターだとタイラップでしっかりフィルター側に固定しないとインテークに吸い込むリスクがあったけれど、これなら全く問題無し。シートを挟み込んでも、ケースの治まりは悪くなくしっかり装着できる。

装着後学習効果をVAG-COMでリセットして300kmほど走ったけれど、エンジンの吹けは悪くなく燃費も悪くない。Golf4系のみの対応とBMW4〜6気筒のみとドイツ車の対応は非常に限られているけれど、対応車種の方にはオススメだと思う。

| |

« 【ロングドライブ】夏の終わりの箱根旅:完結編 | トップページ | 【カスタム】2号機の1年目の改善処置実施。 »

メンテナンス」カテゴリの記事

カスタマイズ」カテゴリの記事

TT」カテゴリの記事

アウディ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【メンテ&カスタマイズ】TTエアクリーナー交換。:

« 【ロングドライブ】夏の終わりの箱根旅:完結編 | トップページ | 【カスタム】2号機の1年目の改善処置実施。 »