【クルマ】TTRSというクルマ。
だから8Jでは、デザインのエッジにヤスリをかけてソフィスティケーテッドしハードウエアのスペックをスタイル同等に引き上げた。そのおかげでセールス的には大成功し、重荷だった8Nを凌駕したはずだったのだけれど、 いつぞやどこかの評論家が、現行のTTはTTと呼ばずA3クーペとしたほうがしっくりくると書いていたように本来のとんがったイメージはかなり薄まったと思う。
自分もその意見にはどこかで共感していたし、TT-Sが出た時点で、A3→S3というフォーマットになってしまったなと感じた。そして、Sの後のRSが登場し、目的通りルックスはさらに解りやすいチューニングカー仕様になり、そのスペックとポテンシャルを解りやすく具体化された。
その目的はスペックを比べれば歴然とする。
TT-RS 340PS 1-100km 4.6秒
ケイマンS 5.2秒
911カレラ 4.9秒
911カレラ4S 4.7秒
おまけ・・Z8 4.7秒(笑)
もちろん、0−100kmがすべてではなく、911C4Sの本領は、100→200kmであり空力をふくめて997のアドバンテージは高いに違いない。その領域については、このスペックでは何とも判断できないが、普通の人が日常的に速さを実感することについていえば0→100kmで十分だろう。
デザインの好き嫌いは別として、乗り出し900万で現行997カレラ4S同等以上のポテンシャルを手にすることができるわけで、これは、あのGTRと似たような価格破壊的ポジションになったと思う。
現行TTのシャシの良さを考えれば、現行997C4Sにくらべ駆動系が若干劣る可能性はあれど、重量配分は圧倒的にいいから、足回りの仕上げは楽で、高速道路でもサーキット、ワインディングでも十分911イーターになるに違い無い。FSWでも、分切りは楽勝だろう。
デザインが全く琴線に触れないから、今所有しているクルマと入れ替えたいと思いはしないけれど、乗ってみたいクルマではある。しかし乗ったら、その速さとポテンシャルに、かつての996C4Sの時にダークサイドに落ちのと同様、妖刀もって辻斬りしてまわる百鬼夜行なドライバーになってしまいそうだから、かみさんは絶対反対するだろうね(苦笑)
屋根開きのRSと、あぶく銭が入らないことを祈りつつ・・・。
| 固定リンク | 0
「ポルシェ」カテゴリの記事
- 【インプレッション】輸入車一気乗り・その1:991カレラSに乗る(2012.04.03)
- 【オフミ】今年も赤城山へ朝練の出稽古へ。(2011.12.08)
- 【NBRツアー】特集編その5:ポルシェ博物館-3(シングルパーパス編)(2011.10.03)
- 【NBRツアー】特集編その4:ポルシェ博物館-2(競技車両編)(2011.10.03)
- 【NBRツアー】特集編その3:ポルシェ博物館-1(乗用車編)(2011.09.27)
「TT」カテゴリの記事
- 2013を振り返る。(2013.12.31)
- 【メンテ】TTクラッチ交換。(2013.01.06)
- GOProHERO2で準備中。(2012.03.15)
- 【ドライブ】今シーズン初の雪練。(2012.01.22)
- 【ドライブ】千曲川ビューラインと龍顔寺。(2012.01.11)
「アウディ」カテゴリの記事
- 2013を振り返る。(2013.12.31)
- 【メンテ】TTクラッチ交換。(2013.01.06)
- 【メンテ】数年ぶりのパンク修理。(2012.03.13)
- GOProHERO2で準備中。(2012.03.15)
- 【ドライブ】今シーズン初の雪練。(2012.01.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
moutonさん>
スマート買ったばかりで購買欲が満たされてるからでは?(笑)
投稿: ta_tsu | 2010年2月19日 (金曜日) 18:01
食指がまったく動かないんです(笑)。
見た目もいいし、コストパも充分あるのになんでかなぁ??
投稿: mouton | 2010年2月19日 (金曜日) 17:15
クア太郎さん、コメントありがとうございます。
>NewTT3.2の薄味加減がどうにも楽しさを減らしている感じがしてます。
自分も同じ印象です。洗練されたというか、善くも悪くも薄味で角が無い感じですよね。ガツンと来るエッジがなくなったって言うのかもしれませんね。TT-Sでもそのエッジはたった感触は感じなかったですけど、TT-RSの5気筒ターボに期待したいです。
投稿: ta_tsu | 2010年2月19日 (金曜日) 01:27
車のキャリアが少ない私がコメントするのは気が引けるのですが…
同じエンジン・同じミッションを搭載する初代TT3.2と、NewTT3.2を比較すると、
NewTT3.2の薄味加減がどうにも楽しさを減らしている感じがしてます。
確かに速くはなってるのですが、R35_GT-Rのようにあっさりとしているというか…
なので、お出かけの際は、初代TT3.2が優先になってしまってるわけです…
TT-RSの6MTなら、もっと感情的な高ぶりを感じられるのでは?という期待を持ってしまいます。
投稿: クア太郎 | 2010年2月18日 (木曜日) 17:09
た氏>
必要十分という意味では、間違いないでしょうね。まあ、うちはクワトロじゃないと冬場遊べなくて面白さ半減だし、必要十分なクルマって意味では、8Nで必要十分だし(笑)
WADIAさん>
デザインも含め、その気持ちはよく解りますが、正直初代TTはシャシの設計も古いし、このパワーを受けとめるためにいろいろやると重くなっちゃう。バランスとしてちょうど良いのは、280PSあたりかなって思います。ま、大きさとして8N程度だったらよかったのにと思います。
DJkootanさん>
GTRみたいになっちゃったのか、カレラ4になったのか、そこが一番興味のあるところです。このクルマに追いかけられる日は、すぐですねぇ。どんな走りを見せてくれるのか愉しみです。
投稿: ta_tsu | 2010年2月17日 (水曜日) 10:06
マニュアルという点でひかれます。(w
でも、乗りたいか?と言われるとハイスペックなのは分かるのですが、何かが違うんですよね。
その前に価格がお呼びでないのですが^^;
追っかけられたら嫌だなぁ、なんて。
投稿: DJkootan | 2010年2月17日 (水曜日) 01:36
TTRSは今やAudi全体でも希少なマニュアル
ミッション車というのは大きいですね。
正直初代TTにこのドライブトレーン一式積んでくれ
ればもっと良いのですけど。
ポルシェとの絡みで次世代TTは果たしてどうなる
のやら。
投稿: wadia | 2010年2月16日 (火曜日) 22:17
ん~ 屋根が開いても今ので十分かな
その価格だと違うのに行くかと・・・・
まぁ 私的には ですけどね
投稿: た | 2010年2月16日 (火曜日) 21:19