Z8、10年ぶりに表紙を飾る。
書店に何気なく立ち寄ってクルマ雑誌売り場をふらふらしていたら、平積みされた雑誌の中で、ぱっと目について思わず手に取ってしまった!
だって、3号機が雑誌の表紙を飾るなんてことは、自分がこのクルマのオーナーになっておそらく初めてのことだから。
BMWの中古車の特集はたびたび雑誌で組まれることがあっても、このクルマがでてくることは皆無だった。そう言う意味で発売から10年たって、こうして雑誌の表紙を飾るというだけで、なんとも嬉しくて中古車雑誌なんてまったく必要ないけど迷わずレジへ(笑)
P13の編集者のモノローグ的な記事には「ときどき見かけるZ8オーナーはとても自慢顏。『BMWの王様』とでも言いたげだ」と記されているけれど、私に限らず、オーナーのほとんどが、そんな気分は微塵もない、というのは嘘になるだろう(笑)
P44の西川淳氏のインプレのタイトル「機械式と電子式の狭間の奇跡」も全く同感だった。電子デバイスへの依存の塩梅がちょうどいい。
思い返せば、このクルマを手に入れたのは2006年の11月。このクルマが販売終了してすでに3年が経っていた。だからカタログとか当時の雑誌とかをヤフオクとかで見つけては、手当り次第にゲットしたのだけれど、いずれも発売当時のものばかりだったから2000年あたりのものばかりだった。
買った当初は、かつて体験したこと無いほどのビックトルク&マッシブなFRマシンが自分のドライビングスタイルやカーライフにハマるのか、正直、自信がなかったのだけれど、3年半をへて思うのは、このクルマは自分と本当に馬があう。
ハイウェイ、ワインディング、市街地、田舎道、どこでもGoing my Wayで行ける楽しさ。4年前、このクルマに出会わなければ、未だ自分のクルマ探しの旅は続いていて、ディーラーの甘言とクルマ雑誌のプロパガンダに心悩ます不穏な日々を送っていたに違いない・・・
ありがとう。
| 固定リンク | 0
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- Z8、10年ぶりに表紙を飾る。(2010.06.26)
「Z8」カテゴリの記事
- Z8の記憶。(2012.04.16)
- 【オフミ】今年も赤城山へ朝練の出稽古へ。(2011.12.08)
- 【クルマ】Z8 meets 8C(2011.11.15)
- 【ドライブ】夕焼けを見に海へ。(2011.06.25)
- 【メンテ】3号機 BMW Z8のブレーキローター交換。(2011.06.10)
「BMW」カテゴリの記事
- 【インプレション】1Mクーペで走った。(2013.01.10)
- Z8の記憶。(2012.04.16)
- 【クルマ】Z8 meets 8C(2011.11.15)
- 【ドライブ】夕焼けを見に海へ。(2011.06.25)
- 【メンテ】3号機 BMW Z8のブレーキローター交換。(2011.06.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
TAMAさん>
リアウインドウはビニールです。窓の中央から折り畳む仕様なのでガラス化はできません。
ゴルフバックは一つならはいります。ただしクラブによってはケースかラ出さないと駄目かもしれません。
買い時かどうかは、僕からはなんとも言いがたいですが、確かに玉数は増えてますね。というか動いてないかんじあかな。どれも半年ぐらいあるような。
投稿: ta_tsu | 2010年10月 1日 (金曜日) 01:13
はじめまして、tamaと申します。
次期愛車としてZ8と考えています。
二点ほど教えてください。
まず、幌のリアウインドウはビニールですか?
あと、ゴルフバックは入りますか? (できれば2コ)
最近中古車の弾数が増えてきたように思えます。
買い時なのだろうか・・。
投稿: tama | 2010年10月 1日 (金曜日) 00:40
DJKOOTANさん>
あの、996良いじゃないですか!僕は996のあの普通の感じが好きですよ。今でも、996カブは好きですよ。
>ガレージに複数台置けるなら
2台置けるようにしましょー。クルマ乗りが造る家なんだから、やっぱりその部分はきちんと妥協しないでつくらないと自分の中で、いつか後悔がうまれます。
投稿: ta_tsu | 2010年6月27日 (日曜日) 00:17
一度運転させて頂いた時の事を今でもハッキリ覚えております。"Z8でなければ味わえない”何かがあるな、と。^^
デザインにしてもそうですし、エンジンをはじめとする色んな機能部品や設計を含めて。スペックや数値では表せない部分が濃いのかな、と。
もちろんスペックも只者ではありませんが(w
996は、もう少し量産車色が薄ければ良いのにな、と思うんですがガレージに複数台置けるなら間違いなく乗り続けたい一台だなぁ、と^^
投稿: DJkootan | 2010年6月26日 (土曜日) 23:44