3号機で、この夏初めてのパノラマランに往く。
久々にドライのワインディングを3号機でハードに走ったら、案の定、後手後手のバタバタ(笑)。1号機の四駆のトラクションに甘えたスロットルワークとステアリングワークじゃ、てんでイメージ通りに曲がれず無駄なタイヤスキール音をたてるアンダー万歳状態;;;とはいえ徐々に修整しつつ愛妻の丘へ到着。
こうして3号機にひさびさに乗ると、1号機とのノーズの長さの違いを修整するのにちょっと時間がかかってしまう。自分のつま先のちょっと先あたりから回り込んで行く1号機にくらべ、それより1mちょっと前方にある3号機のフロントホイールの差。そしてエンブレも推力も4輪にかかる一号機と、前輪を軸に後輪のみで押したり引いたりする3号機との違いを味わうのは本当に贅沢。自分がイメージする理想のラインはどちらも同じだけど、ターンインとスロットルオープンのタイミングは全く違うのも楽しい。
結局、この日もこの後、ここから草津方面までを一往復してから帰宅。オドメーターは130kmほど刻んでいた。横浜時代ならほぼ箱根往還の距離だけど、時間は半分以下。渋滞もないし130kmの7割がワインディング(笑)
これから雪がちらつく11月までの4ヶ月しっかり楽しみたい。
| 固定リンク | 0
「ドライブ」カテゴリの記事
- 蕎麦の花と青空と。(2013.09.01)
- GOProHERO2で準備中。(2012.03.15)
- 【ドライブ】今シーズン初の雪練。(2012.01.22)
- 【ドライブ】千曲川ビューラインと龍顔寺。(2012.01.11)
- 【ドライブ】謹賀新年、恒例の走り初めへ。(2012.01.01)
「Z8」カテゴリの記事
- Z8の記憶。(2012.04.16)
- 【オフミ】今年も赤城山へ朝練の出稽古へ。(2011.12.08)
- 【クルマ】Z8 meets 8C(2011.11.15)
- 【ドライブ】夕焼けを見に海へ。(2011.06.25)
- 【メンテ】3号機 BMW Z8のブレーキローター交換。(2011.06.10)
「BMW」カテゴリの記事
- 【インプレション】1Mクーペで走った。(2013.01.10)
- Z8の記憶。(2012.04.16)
- 【クルマ】Z8 meets 8C(2011.11.15)
- 【ドライブ】夕焼けを見に海へ。(2011.06.25)
- 【メンテ】3号機 BMW Z8のブレーキローター交換。(2011.06.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
クア太郎さん>
松茸のときの休憩場所です。前Z4はいい車です。オススメは単なるパワーアップ版ではなく、直6エンジンの気持ちよさに、足回りからタイヤにいたるまで違うMモデルですね。Z4Mクーペのアプルーとかねごなれ良くてオススメです。
栃木も遠征したいんですけどね。なかなか天気とタイミングが合わないのが残念です。
投稿: ta_tsu | 2010年7月 6日 (火曜日) 16:18
下から2枚分の写真の場所は、松茸オフで隊列調整に使った場所だった気がしますが…?!
先日、オフ会でZ4を見て以来、一台はFRが欲しいな~と思ってしまいました。
軽井沢ほどではありませんが、栃木もすぐにワインディングがあるので、都会志向の方には不人気な栃木ですが、私には良い場所です^^v
投稿: クア太郎 | 2010年7月 6日 (火曜日) 16:07
OGさん>
実は、ここには書きませんでしたけど、最後の最後、山を下りて来て千が滝から自宅までのわずか5分が豪雨でした(笑) そりゃあもう凄い雨で、屋根を閉じるのも間一髪。遅いバスの後ろについてダラダラと下って来たら、下の方が煙ってる。あ、ヤバいって思ったら、ぽつぽつと頭にしずくみたいな雨が。もう自動洗車機が迫ってくるような勢いで水幕が・・・あわてて星野温泉手前の路肩の木陰にクルマを突っ込み、大慌てで屋根を閉じてると、水幕がフロントノーズから徐々にフロントウインドウに迫ってきちゃう!間一髪トップをモーターが引き込んでロックするやいなや、ソフトトップを叩くゴーっって雨音。ほんとにタッチの差でした(汗
星野前を右におれて、プリンセス通りをくだって帰宅するまでに、強い雨のおかげでクルマについてたキャベツ畑の土ぼこりをすっかり洗い流してくれて、家につくころにはすっかり雨があがったんですよね、おかげで、そのままガレージ前で水洗い済みのクルマをセーム革で噴き上げて洗車完了って塩梅でした(笑)
愛妻の丘はリンクしてあるところを見ていただければ解りますが、嬬恋の村おこしで造られたイベント用の公園です(笑) こんど来軽のおりには是非mariさんといってみてください。
投稿: ta_tsu | 2010年7月 6日 (火曜日) 01:13
くぅ~、、素晴らしい天気だったんですね!!
σ(^^)は都心のインテリアショップで打ち合わせでした。
都内に住んでいると、箱根を往復しても、ワインディングの占める距離は
1割ぐらいでしょうか。。
都心でスポーツカーを所有することは、苦痛以外の何物でもないのかも・・・・苦笑
秋のパノラマを楽しみにしています!
ところで、愛妻の丘って何??
投稿: OG | 2010年7月 5日 (月曜日) 23:51