« 【ロングドライブ】今年は日帰り。AMMA2010箱根へ往く。 | トップページ | 【ドライブ】「わざわざのパン」をめざし千曲ビューラインを往く。 »

2010年9月 5日 (日曜日)

【オフミ】夏の終わりのミニミーは楽し。

彼と初めて合ったのは、2004年の冬。ARQオーナーのオフだった。以来、都内のミニミーや私の仕事の相談など、ちょくちょくとつきあいは続き、気がつけば6年。一度も一緒に走ってなかったことが不思議なぐらい。ようやく念願かなって夏の終わりの北軽井沢へ。

P9056833

P9056836

P9056835

P9056839

コースは定番、パノラマラインを南→北→南と駆け抜けた。一緒に走るのは初めてだけど予想通りのシュアで速い走り。松茸オフとほとんど同じペースで走っても、ぴったりと縦走。アルピナらしいしなやかな足周りと、下ろしたてのコンチCSC5は無敵で+1.5L(100PS)のアドバンテージは全くなかった;;

ひとしきり走ったあとは、これまた定番のここへ。北軽井沢へは仕事の都合で合流できなかった彼の友人も合流。キャベツ畑の農道にこんな豪華な車列が並んだ。

P9056842

P9056841

いつも通りの美味しい料理を頂いた後、場所を拙宅に移動。
コアなこのマシンを囲んでのクルマ話に花が咲く。

P9056853

P9056844

P9056847

P9056848

P9056852

4mちょっとの全長で車重は900kgで300PS。この細さ、このプリミティブさいいなぁ。やっぱりポルシェらしいポルシェはこの辺りなんだとつくづく実感。本当にかっこいい。オーナーは町内会な方だから、これから何かとおつきあいができそう。小平から遠路きてくれたアルピナロードスターのKくん、そしてコアな911を魅せてくれたSくん、楽しい夏の終わりのミニミーありがとう。
みなさんお疲れさまでした。

| |

« 【ロングドライブ】今年は日帰り。AMMA2010箱根へ往く。 | トップページ | 【ドライブ】「わざわざのパン」をめざし千曲ビューラインを往く。 »

ミニミー」カテゴリの記事

ポルシェ」カテゴリの記事

Z8」カテゴリの記事

BMW」カテゴリの記事

コメント

>やはり、4分山以下では影響が大きいのですね~^^;
綺麗な路面であれば、対して気にならないのですが、雨はもちろん砂や泥があったときに山の有無の違いは実感しますね。あと2年以上たったタイヤは紫外線などでタイヤのゴムそのものが経年劣化しているので、山があっても古くなったタイヤは駄目ですのでご注意を。タイヤメーカー的には3年でグリップは半減だそうです。

投稿: ta_tsu | 2010年9月 7日 (火曜日) 15:17

> 4分山以下になってたZ8のタイヤはグリップが甘くてヒヤリハットがありました…
やはり、4分山以下では影響が大きいのですね~^^;
初代TTのBBS17インチPOTENZA_RE050タイヤが4分山以下になってるので、初代TTで松茸オフの際は、RAYS18インチPOTENZA_RE01Rタイヤ6分山にチェンジして参加します。

投稿: クア太郎 | 2010年9月 7日 (火曜日) 15:03

クア太郎さん>
この日はJ方面でもオフだったみたいで、それはそれで良い集いだったかと。
ペースはいつも通りですけど、ここのところの雨無しの為に、砂や乾いた泥が路上におおく路面状態が悪かったので注意して走りました。それでも、4分山以下になってたZ8のタイヤはグリップが甘くてヒヤリハットがありましたが;;;

911は本当にポルシェの原点を見る感じで、ゴージャスなんてポルシェには要らない形容詞なんだなとつくづく思いましたね。屋根の有る無しの差はあってもある意味5号機と同じにおいがしました。

投稿: ta_tsu | 2010年9月 7日 (火曜日) 14:38

参加できなくて、とても残念だったです。。。

> 一緒に走るのは初めてだけど予想通りのシュアで速い走り。
> 松茸オフとほとんど同じペースで走っても、ぴったりと縦走。
↑↑↑↑
ということは、とても速いペースですね~^^;;;
参加してたら、私は置いて行かれますね…(苦笑)

空冷Porscheの写真を拝見しますと…
ブラックボックス化されてないせいか、何か不具合が発生しても、工具ボックスからドライバーとスパナを出して、とりあえず回してしまいそうな気がしてしまいました…(笑)

投稿: クア太郎 | 2010年9月 7日 (火曜日) 14:20

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【オフミ】夏の終わりのミニミーは楽し。:

« 【ロングドライブ】今年は日帰り。AMMA2010箱根へ往く。 | トップページ | 【ドライブ】「わざわざのパン」をめざし千曲ビューラインを往く。 »