« 一号機に歴史あり。14万キロ+7km | トップページ | 【クルマ】987スパイダー他を見た。 »

2010年10月20日 (水曜日)

【クルマ】FIAT 500Cに乗り楽しくなる。

先日、友人に誘われ念願だった500Cに試乗する機会を得た。

晴天の方が写真写りはよかっただろうけれど、曇天のおかげで暑さなく快適なオープン試乗となった。

Pa147699

Pa147700

インテリアは以前展示車でみたものと同じ仕様。樹脂剥き出しのダッシュボードや周りや、グローブボックス無しの割り切りもふくめ、シープシックだけどスタイリッシュ。BMW miniやSmartなどの独車系のスモールプレミアム路線とは対極にあるけど、自分はこのカジュアルさが好きだ。

Pa147693

Pa147684

Pa147683

Pa147703

屋根を開けて驚くのは、その開放感。オーソドックスなキャンバストップの作法通り左右のルーフピラーは残ったままだけれど、頭上と前方の開き具合はカブリオレと全く遜色ない。

Pa147696

Pa147690

キャンバストップのレールや巻き取り機構を内部に持つからピラーは十分に太く、窓が小さいこともあり後席サイドウインドウはハメころし。中途半端にあけても昨機能しないという割り切りは潔い。キャンバストップはミニカブと同じ作法で、3段階で開閉する。

  1. 前席上部のみ開くポジション
  2. 後席上部まで開くけれどリアウインドウが立ったポジション、
  3. 全開の3ポジションが選択できるのも嬉しい。

ちなみに3)の全開状態では外側に折り畳まれるキャンバストップに邪魔されて、トランクリッドが開けなくなるのだが、トランクリッドの開閉ノブをを握ると、リアウインドウが立ち上がった2番目のポジションまで自動で閉まるという、ちょっと小粋な仕様になっている。まあ、このあたりラテン車の性格を考えるとリスクがありそうだけど(笑)

トランクは軽自動車並だったが、これは5ナンバーの4人乗りカブリオレとしては仕方が無いだろう。4人乗車だと1泊旅行が限界かな。二人ないし子連れの3人なら3泊旅行まではいけるのではないかな。ベビーカーとかあると2泊限界かもしれない。

走り出して見ると、1.4LのNAエンジンとデュオロジックの2ペダルATの組亜合わせは、ややローギアードな1〜3速の設定とも相まって元気よくキビキビと走るのは以前試乗したクーペモデルと同じ。

気になる風の巻き込みだけれど、ルーフピラーが残ってるおかげで開放感とは裏腹にカブリオレよりずっと少ない。元気よいエクゾーストとルーフからの巻き込みの少なさは以下のビデオをみていただければ解るだろう。運転者の髪が全く煽られてないこと、マイクに入る風の音が小さい。

30分ほどの試乗だったけれど、十分に楽しめた。さすがに1.4LのNAだからギアが高くなる4速、5速での加速感は鈍いし、そこから推察される高速での巡航速度もコンパクトカーの標準的な速度だろうけれど、足回りのしっかり感は同クラスの国産車とは明確に違う個性で好感が持てた。こういうクルマ造りは、アウディやBMW、メルセデスなどのドイツメーカーには絶対できないだろう。

ちなみに、この動画を撮った後席は十分に余裕があり、ミニカブやビートルカブよりも楽だった。これで5ナンバーって考えると本当にコストパフォーマンスは高い。ちなみに、フロントウインドウに貼られているプライスタグは、この試乗販売会のこの日限りの特別価格。まだ売れてなかったら、近々かみさんを連れて再試乗に行きたいと思う。

| |

« 一号機に歴史あり。14万キロ+7km | トップページ | 【クルマ】987スパイダー他を見た。 »

クルマ」カテゴリの記事

ミニミー」カテゴリの記事

インプレッション」カテゴリの記事

コメント

moutonさん>
コメントありがとうございます。スモールプレミアムって自分には、全くピンと来ないカテゴリなんですよね。豪華な軽自動車とかプレミアムな原チャリってのは、どうも自分の性分にあわない(笑) そう言う意味で、FIAT500のカジュアルスモールは解りやすい。とはいえ価格は、ちっともカジュアルじゃないですけど(笑)

投稿: ta_tsu | 2010年10月25日 (月曜日) 13:55

結局はスマートを選んだんですが、もちろんこのコンパクトも候補に入ってました。
今も気になる一台です。

投稿: mouton | 2010年10月21日 (木曜日) 11:08

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【クルマ】FIAT 500Cに乗り楽しくなる。:

« 一号機に歴史あり。14万キロ+7km | トップページ | 【クルマ】987スパイダー他を見た。 »