« 【ロングドライブ】南信、木曽路ぐるっと秋先取り。 | トップページ | 一号機に歴史あり。14万キロ+7km »

2010年10月18日 (月曜日)

【オフミ】松茸ツーリング2010

今年も友人たちを招いての松茸ツーリングへ。

2010

Pa177816

今年は、例年とは異なる立科方面のルートを設定してゴールの別所温泉をめざし、朝8時にパラダに集合。天気予報では、朝から晴れのはずだったけれど概ね曇り。でもその分、暑くならず過ごしやすい屋根なし日和となった。

今年の参加車両は、ポルシェ(993RS、996)、ルノー(メガーヌRS)、8JTT(TT-RS、2.0Tロードスタークワトロ、3.2クワトロ)、8NTT(QS、ロードスタークワトロ)、A4カブ×2 以上10台。

Pa177840

Pa177830_2

Pa107616

Pa177836

最初の休憩地点である大河原峠は、標高2000m越えということもあり、紅葉まっさかり。佐久平から一気に1400mを上りきった1号機のブーストは、高地で気圧が低いこともあり1.71まで上がっていた;;;(走ってる様子は、参加されたDJkootanのBlogを参照されたし)

その後、第二休憩地点の道の駅「ほっとぱーく浅科」での朝食タイムをとり、ホイールトラブルになった一号機をこの場において、ダブルエントリーしてた、かみさん運転の2号機に自分が乗り換え、別所温泉へ向かう。

Pa177852

Pa177850

Pa177855

Pa177857

Pa177860

Pa177853

Pa177884

Pa177865

Pa177886

今年は、少なめの参加台数ということもあり、予定より巻気味に進行。ゴールの城山園の昼食予約時刻の1時間近く前に到着。偶発的ではあるけれど、本オフでは異例の別所温泉内の名所を徒歩観光に(笑) 

北向観音や野菜直売所など小一時間ほど温泉街を歩き、しっかり腹をすかせてから、松茸なランチへ。豊作だけあって、あきらかに大きくて分厚い今年の松茸を堪能。3時半には現地解散しいそぎ帰られるかた以外は、拙宅に立ち寄ってお茶をした後、関越の渋滞も落ち着きを見せ始めた18時半に、みなさん帰路につかれた。

その後で、ホイールトラブルで、ほっとぱーく浅科に置き去りにした1号機へ必要な工具をもって2号機で回収へ向かい、現地で修復して、20時過ぎに1号機を回収して無事帰宅。長い一日が終わった。

本日の走行距離:300km(70kmは一号機トラブルのおまけ)

平均燃費:7.5L/km (一号機)

| |

« 【ロングドライブ】南信、木曽路ぐるっと秋先取り。 | トップページ | 一号機に歴史あり。14万キロ+7km »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

ドライブコース」カテゴリの記事

オフミ」カテゴリの記事

ポルシェ」カテゴリの記事

TT」カテゴリの記事

アウディ」カテゴリの記事

A4C」カテゴリの記事

コメント

た さん>
ストップランプ治るといいですね。今のままだと碓氷バイパスの下りで見かける、パパさんミニバンみたいなブレーキ酷使ドライビングだと誤解されちゃいますし(笑)

DJkootanさん>
工具は特殊な奴(32mmの12角ソケット)なんで、普通は持ち歩かないものですから気にしないでください。前回トラブったときに原因を負いきれずに対処療法だけしてたことをすっかり忘れてた自分のミスなんで。来年とは言わず、雪が降るまでまだひと月はあるので、また遊びにきてくださいね。

OGさん>
今年のコースは登りは楽しめたけど、下りの汗かきが足らない感じは残ったので、次回は今回見送った、下りの森下りを入れます。大河原峠山頂はもとより、道の駅から別所温泉までのルートを含め、フォトジェニックな場所は多かったと思いますので、来年まで待たず、紅葉の季節におくさまと一緒にカメラなドライブに使ってやってください。入り口が分からなかったら、そこまでガイドしますんで。

投稿: ta_tsu | 2010年10月19日 (火曜日) 09:57

ta_tsuさん、またご参加の皆様、今年もお世話になりました。
やっぱり、このツーリングは最高に楽しいです。
サーキットを離れて、いつの間にか老体になりつつあるドライバーとマシンですが、
見事なコース設定と、ドライビングセンスが輝くドライバーさん達のおかげで、
秋の信州のワインディングを満喫することが出来ました。

また、来秋を楽しみにしています!

投稿: OG | 2010年10月19日 (火曜日) 00:34

今回もルートセッティングから予約など、大変お世話になりました。家族一同楽しかったと喜んでいます。
スタート!?した後、携帯がフロアに転がってきてどうしようかと思いましたが、何とか途中で拾い上げて・・・など、と大変アホな事をして途中後続に迷惑をかけてしまったなぁ、と。
それ以降は前回までのようにスリリングなところも無くて安心して楽しめました♪
サーキットなどでトレーニングすればもっと速く走れるのかもしれませんが、”公道で楽しくドライブ”レベルでしかないので、腕も上がらずなのですが、タイヤに頼っているような気がして・・・
何にしても楽しく峠道を走るのは気持ちいいな~~~~と感じた一日でした。ちなみに車載というか簡単な工具をいつも積んでいるんですが、役立たず!?と思って出さず仕舞いでしたが失礼しました・・・--;

投稿: DJkootan | 2010年10月18日 (月曜日) 23:58

どこかのブログ ttp://blog.goo.ne.jp/toshi_o7 に
ブレーキ踏みっぱなし とありましたが(笑)
それは値切ったから というのは極秘です(謎爆)

投稿: た | 2010年10月18日 (月曜日) 23:44

クア太郎さんコメントありがとうございます。
どうも主催者と参加者に競技経験者が多いためか体育会系な硬い流れですいません;;;
DJkootanがさらっと「簡単なブリーフィングのあと」って書いて当然ですよね(笑)

今年のコースは僕以外、全員初体験(僕も3度目)かつ、3速メインの中速コーナーメインだったので、一見パワー勝負に見えながら、実はトラクション勝負でした。そういう意味で、4WD>RR>FFの順ですが、コーナーで上手にタイヤを地面につけてトラクションがオフの時間が短くできると、リスクなく早く走れると思います。軽量ということも会ったけれど、この辺りがうまいRitsuくんがあれだけついてこれたのがいい見本ですね。

あのホイールトラブルは自分のポカです。以前同じことがあったのに事前の点検が甘かった。工具も全く積んでなかったし。チューニングカーで14万キロ10年目のクルマだから、ちゃんと事前準備してなきゃいけなかった。

あれで女神湖からのくだりのワインディングがスローペースになってしまったことは申し訳なく思ってます。トラブルの原因もわかったので、冬になる前に修理するつもりです。

投稿: ta_tsu | 2010年10月18日 (月曜日) 17:03

松茸オフでお世話になりました。
引き締まった感じの流れが良かったです。
久しぶりに置き去りにされる経験をして、自分の至らなさを痛感しました。
今回の経験をもとに、また、ワインディングを走ります。

70kmは一号機トラブルのおまけ
⇒回収の部分でも結構走ったんですね~!
必要な工具をもって2号機で回収へ向かい、現地で修復
⇒修復できるのがさすがです。長い一日お疲れ様でした。

投稿: クア太郎 | 2010年10月18日 (月曜日) 16:34

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【オフミ】松茸ツーリング2010:

« 【ロングドライブ】南信、木曽路ぐるっと秋先取り。 | トップページ | 一号機に歴史あり。14万キロ+7km »