« 【ロングドライブ】穴水牡蠣祭りツーリング前編。 | トップページ | 【クルマ】RS5に乗る。再び感動す。 »

2011年2月17日 (木曜日)

【ロングドライブ】穴水牡蠣祭りツーリング後編。

帰り道は、牡蠣以外の魚貝を仕入れたいとおもい、ルートを海沿いに変更して七尾方面へ。

Img_2671

Img_26680

途中でシズル感のある「道の駅ながじまロマン峠」を発見したのでトイレ休憩。
でも名前の割には、ロマンはほとんど感じない場所だった(笑)

日が暮れる前に七尾の「能登食彩市場」に到着。

P1291399

P1291394

P1291397

P1291398

P1291390

P1291393

雲が再び出て来て雪がちらつき始めたので急ぎ出発。

七尾から先は来た道をもどったのだけれど、例の雪壁の県道85号でアクシデントに遭遇!切り通しの崖上から、雪の重みに耐えられなくなった太い枝が目の前に落ちて来た!左コーナーを抜けたところで落ちて来たから、あわやボンネット直撃かと言うタイミングだったけれどなんとか頭をギリギリ左にふり、フルブレーキでフロントグリル上に枝があたった。

そのまま枝は前方向に倒れ込み、停まりきれなかったクルマは、その枝をバンパー下へ巻き込んで停止。巻き込むときにバキバキという悲しい音が;;;

とりあえず、バックするが枝は挟まったまま取れない。仕方なく、手と足をつかってボディ下から出てる枝の部分を折ってから再びバック。鈍い音をたてながなら無事枝から逃れられた。

P1291400

P1291401

枝の大きさは雪にのこったクルマのトレッドと比べてもらえばわかるとおり、トレッドの倍の3m近かった。太さは一番太いところで直径20cm弱。幸いな事にラジエターやオイル周りにダメージがなく、フロントバンパー下側とヘッドライトウォッシャーのライン外れただけで済んだので、積んであったタイラップで固定して、このまま北陸道、上信越道を走行して無事帰宅。

翌朝、ディーラーに持って行く前にダメージを確認してみた。

P1301418

P1301420

P1301421

現在ディーラーにて修理中。

幸いにも落下物として等級据え置きで車両保険がつかえたので支払いは免責分の5万だけとなった。


| |

« 【ロングドライブ】穴水牡蠣祭りツーリング前編。 | トップページ | 【クルマ】RS5に乗る。再び感動す。 »

旅行・地域」カテゴリの記事

メンテナンス」カテゴリの記事

ロングドライブ」カテゴリの記事

TT」カテゴリの記事

アウディ」カテゴリの記事

コメント

COLORCUBEさん>
お会いできて本当に楽しかったです。ITSでもいろいろと問題解決ができたようで何よりです。暖かくなったら軽井沢へも遊びにおいでください。

moutonさん>
10年目になったんですねー。ということはうちとmoutonさんご夫妻とのおつきあいも10年になったという事。いろいろとありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
グリルの修理は修理代がなかなかの金額になったので、近々ここで書きたいとおもってます(笑)

※RS5の試乗レポ、アップしました。

投稿: ta_tsu | 2011年2月28日 (月曜日) 01:03

昨晩は楽しかったです。
次は北関東道開通に合わせて、こちらから出撃します♪。

グリル破損について知らず、奥さまに教えてもらいました。

無事に治って良かったですねー。

投稿: mouton | 2011年2月27日 (日曜日) 11:15

めちゃくちゃ楽しませてもらいました。ありがとうございます。

皆さんの背景を垣間見てその深さを重ね合わせることができる気がします。

そういえば帰りに激走したせいかESPランプが消えました(爆)。
ランプが切れただけなのか明日詳しく調べます。

いずれにせよありがとうございました。

投稿: colorcube | 2011年2月27日 (日曜日) 02:20

クア太郎さん>
落ちてきた時には雪の塊に見えましたね。でも、ふわっと落ちてきたので重いものには見えませんでした。

いろいろ積んでおくに越したことはないですが、ガムテープ、タイラップ、ビニール組紐あたりがあれ大概のことには対応できるとおもいます。

投稿: ta_tsu | 2011年2月17日 (木曜日) 19:49

かなりデカイ物が落ちてきましたね…
枝に雪も乗っかっていたでしょうから、落ちてきた瞬間は巨大なものが落ちてきた感じでしょうか?!
雪道ドライブは、自分以外の原因でのリスクが高くなりますね。こちらの雪道ドライブでも巻き添えを食らいましたし…(泣)
普段からタイラップも積んでおくと役に立つというのは勉強になりました。積んでおきます。
なんだか、あれやこれや気にすると、雪道ドライブの際は、トランク内が作業車風になってしまいそうです(笑)

投稿: クア太郎 | 2011年2月17日 (木曜日) 17:38

巷を走ってるといろんなことに遭遇するのが楽しいです(笑)
以前、高速でコタツが落ちてるのに遭遇したときにもあわてたものの笑いがこみ上げちゃったし。

もう少し早く反応できるかクルマのサイドに当てられたら無傷で済んだと思うので、まだまだ精進せねばと思ってます;;;

投稿: ta_tsu | 2011年2月17日 (木曜日) 10:54

これはとんだ災難だったですね。
秩父の峠も日影は凍結していて危なかったです、もちろんこんな雪はありませんが。
そのときの模様です。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1674891301&owner_id=11793456

投稿: エスロクレーサー | 2011年2月17日 (木曜日) 09:42

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【ロングドライブ】穴水牡蠣祭りツーリング後編。:

« 【ロングドライブ】穴水牡蠣祭りツーリング前編。 | トップページ | 【クルマ】RS5に乗る。再び感動す。 »