« 【ドライブ】ラストランにお付き合い。 | トップページ | 【クルマ】A7に乗る。インテリア&エクステリア編 »

2011年6月10日 (金曜日)

【メンテ】3号機 BMW Z8のブレーキローター交換。

20091111_18_15_15

3号機も5万キロを越えて、ローターの耳も結構立っており、今年の7月の車検前にローターを交換しておこうと思ったのが3月頃。基本カスタマイズなしでノーマルで乗るというのが3号機の掟だから、純正互換のローターにリプレイスするつもりだったが、高速からの緊急停止的ブレーキング時のガスフェードが気になっていたから、交換するにあたってはスリットローターにしたいと考えた。しかし希少車たるZ8のOEMローターはなかなか見つからないのだけど、DIXCELからラインナップされてると聞き即オーダー。

P4263624

スリット入れるとなると、熱応力によるスリット周りのクラックを防ぐ為にも、ローターの熱処理(+研磨)もやってもらう必要があるので、こちらは知り合いから紹介された埼玉の専門業者に依頼する事に。4月中頃には前後4枚のローターが到着してGW前に換装完了の予定だった。

P1020588

しかし、到着したローターのフロント用を箱から出したところで、びっくり。どうみてもベルハウジングの高さが違う。実際に実車のローターを外して並べたのが上の写真。その違いは明確。左がDIXCELで右が純正。

P1020581

実は2年前にヤフオクで落としたZ8用のドリルドローターがあったのだけれど、これも全く付かない代物だった。その時は、怪しげな中国産のローターを安く落とした事もあり、やられたなって事で諦めたのだけど、そのローターがなんと今回送られて来たローターと同じ寸法だった。※上の写真の右奥の錆びたローター

さっそくDIXCELに連絡して送られたものが違う旨を話すのだけれど、オンラインで見れるBMWのパーツリストでもそのサイズがZ8用になってるから間違いないはずという。なので、早速そのサイトでZ8用とされるフロントローター&キャリパーを見てみる。

2

139

ローターは送られて来た物と一緒だが実車のものとは全く違う。さらにキャリパーも見たら、非対向のシングルピストンが表示されるけれど、実際はダブルピストンの非対向キャリパーが付いてる。

このままじゃ埒があかないので、海外のパーツ販売サイトで検索。

Ce12034053

アメリカのOEMパーツサイトでZ8用を探して出て来たのがこのサイズ。実車のローターを計測しても同じだったから、これで間違いない。早速この情報を先方に送る。

P1020586

ちなみにリアローターは、問題なく装着。スリットとキャリパーは鳴きとジャダーの少ない順目に。とりあえずDIXCELへローターは返品し、純正ローターを新たに入手、前述の熱処理&スリット加工の業者に再発注。

P5224329

P1020643

結局、GWをはさんだこともあり、新しいフロントローターが届いたのは5末になっていた。フロントローターは、制動力とガスフェード対策重視で逆目に取り付けた。

交換後のインプレとしては、踏み込んで行った時にヌルくならず、且つフロントもリアもジャダーや鳴きも出てなくて目論み通りのパフォーマンスを発揮してくれている。いつもながら、諸々の処理もふくめいろいろと面倒をかけたピレリ横浜の店長に多謝。

※ちなみにDIXCELのサイトでのパーツ検索で、Z8のフロントローターは対応なしに変更されてました。

| |

« 【ドライブ】ラストランにお付き合い。 | トップページ | 【クルマ】A7に乗る。インテリア&エクステリア編 »

メンテナンス」カテゴリの記事

カスタマイズ」カテゴリの記事

Z8」カテゴリの記事

BMW」カテゴリの記事

コメント

COLORCUBEさん>
減り具合によりますが、ローターそのままでパッド交換は別におかしくないですよ。以前コメントしたかもしれませんが、パッド2回交換でローターの研磨もしくは交換、というのが概ねの目安です。次回パッド交換のときにローター交換を考えるとよいかもしれません。

投稿: ta_tsu | 2011年6月14日 (火曜日) 01:31

クア太郎さん>
>業者のデータ自体にミスがあると
いや、正確には一般的に使われてるフリーのパーツリストにミスがあったということです。
まあ、純正のパーツリストで確認してなかったのが彼らのミスですけどね。
最近は減りましたけど、一昔前の輸入車のパーツでは日常茶飯事なことでした。
それこそ8NTTが出た頃なんて、先輩諸兄がどれだけ人柱になったことか(笑)

>停止後にブレーキを踏みこむと、ギシギシ音がする
あまり気持ちよくないですね。キャリパーの取り付けかローターのブラケット取り付けなどを確認した方が良いです。

投稿: ta_tsu | 2011年6月14日 (火曜日) 01:28

こんにちは

P横さんでチラ聞きしてたのはこの件だったんですね?

なるほど私もローターそのままでパットだけ交換したら少し音が出ます。
やはり理想的にはパットとローターはセット交換が理想なのでしょうね(もったいないけど)。

投稿: colorcube | 2011年6月13日 (月曜日) 18:16

う~ん…ややこしい話ですね!
業者のデータ自体にミスがあるというのは…

私もブレーキについては、常に考え込むネタになってます。
最近の悩みどころは、停止後にブレーキを踏みこむと、ギシギシ音がすることです。
多分、ピストンがシムや鳴き止めシートを押し込んでる音だと思ってるのですが、あれこれ試さないと原因が確定できないので、ずっと頭にブレーキ問題ばかり浮かんでます。
ショップに丸投げするのは簡単なのですが、恐らくそれなりの金額の新品ブレーキキットに入れ替わると思われますし、あれこれ自分で考えるのは勉強になると思い、しばらく自力で思考してます。ちなみに、ブレーキを実際にいじること自体は、プロにお任せですが…^^;

投稿: クア太郎 | 2011年6月13日 (月曜日) 15:01

かっぺさん>
けっこうこのパーツサイトはBMWユーザーではよく見てる場所(自分もみてました)なので、
こういう勘違いがあるんだとおもいます。ちなみにちゃんとしたパーツリスト(ローカルPC用)では
ただしいパーツが出てました。

うっかりこれだけみて、海外の部品サイトへ欲しい部品を発注するとヤバいなと実感させられ
ました。

投稿: ta_tsu | 2011年6月12日 (日曜日) 08:25

ふむふむ、こう言うこともあるんですね。
不確かな情報を元に製品化してしまった、ってことでしょうか。

少量車種ならではなのかもしれませんね。

投稿: かっぺ | 2011年6月11日 (土曜日) 12:51

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【メンテ】3号機 BMW Z8のブレーキローター交換。:

« 【ドライブ】ラストランにお付き合い。 | トップページ | 【クルマ】A7に乗る。インテリア&エクステリア編 »