« 【ドライブ】招き猫に招かれての愛知ドライブ:瀬戸編 | トップページ | 【ミニミー】初めてのフレイザーのツーショット »

2011年6月17日 (金曜日)

【ドライブ】招き猫に招かれての愛知ドライブ:常滑編

P6114999

こんな感じの写真がJAFメイトの表紙を飾ったときから、常滑へ行きたくて仕方なかった。この招き猫の名前は「見守り猫:とこにゃん」ちょっと「ひこにゃん」のパクリっぽいが、そのあたりはお目に見てやってほしい(笑)

Img_3672

とこにゃんの前の二匹の茶トラ猫がほぼ実寸台の猫だと思ってもらえればわかるけれど、僕が直後に立っている写真を見て解る通りかなりデカイ(高さ3.8m、幅6.3m)のが解るとおもう。

P6114976

P6114978

P6114988

とこにゃんの下には「とこなめ招き猫どおり」になっていて、そこには39人の陶芸家による39体の「ご利益招き猫」が壁に並べられていた。

で、一つ一つ撮影して全部をスライドショーにまとめてみた。

招き猫どおりを通り過ぎた先から「やきもの散歩道」へ。

P6114994

P6114993

P6114995

P6115000

P6115001

とこにゃんの横を通り過ぎ「廻船問屋瀧田家」へ向う。江戸時代から明治時代にかけて廻船業を営んでいた瀧田家の住宅だったところ。

P6115006

P6115007

P6115003

Img_3640

残念ながらタッチの差で、瀧田家の観覧時間切れに。招き猫どおりの写真撮影に時間かけすぎた;;;瀧田家の住宅前には、土管と壺で石畳を組み合わせて作られたくねくね坂がある。この坂道、土管の石畳が、靴底に良く絡む為か歩きやすかった。

散歩道のいたるところに、陶器を使ったオブジェがちりばめられていて飽きない。

P6115002

P6115010

P6115011

P6115013

P6115014

すっかり日が西に傾いて来たので足早に散歩道を進んでいたら、リアル招き猫さまに遭遇(笑) 茂みの向こう側で立ち話するお年寄りをみてたみたい。

P6115009

P6115022

P6115023

P6115024

クルマを停めた常滑駅の近くの招き猫たちに、見送られて常滑を出発したのは17時半ごろ。夕日を背に受けつつ高速を飛ばして、夕飯を予約した岐阜の「うなぎの水野」へ。

Img_3644_2

P6115026

7時前に到着したけれど、すでに予約分だけでうなぎは終了。予約しててよかった。肉厚のうなぎがかりっと関西風に焼かれて、ご飯の中と上の二段に。大変美味しゅうございました。

本日の走行距離:740km

平均燃費:10.5km/L

| |

« 【ドライブ】招き猫に招かれての愛知ドライブ:瀬戸編 | トップページ | 【ミニミー】初めてのフレイザーのツーショット »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

ドライブ」カテゴリの記事

アウディ」カテゴリの記事

好きなモノ」カテゴリの記事

A4C」カテゴリの記事

コメント

sabuさん>
うなぎの水野、ようやく行けました。張り紙があったんですが、6月1日からかな値段を100円あがってフルーツは省略になったそうです。でも、あの量と味で2000円のCPは非常に高いです。予約していったのですが、僕らが来たときにはほもう、予約外分は終了してしまっていたので、予約なしで来た人たちは、みなさん残念そうに帰っていかれてました。

常滑は瀬戸で長居しちゃったり、名古屋の環状線で降り口まちがったりで、ついたのが遅くなってしまい、廻船問屋も招き猫博物館も見れなかったので、また行きたいと思ってます。

投稿: ta_tsu | 2011年6月22日 (水曜日) 10:56

うなぎの水野、懐かしいです。
安くて美味しいですよね!

常滑は面白そうなところですね。
京都にいるときに一度行ってみたいと思いながらかないませんでした。

投稿: sabu | 2011年6月22日 (水曜日) 10:28

常滑の技術凄いですねー。今回行ってみて本当におどろきました。
土管坂も良い感じでしたし。

鰻は、僕の経験だと僕の経験では岐阜は圧倒的に関西焼が多い印象です。
分岐点はもっと東の浜松あたりではないかな。浜松は両方の鰻屋が混在してます。
そのまままっすぐ北上して諏訪、岡谷までを結ぶと鰻分水嶺になる気がしますね。
岡谷も両方が混在してます。

投稿: ta_tsu | 2011年6月18日 (土曜日) 22:23

こんばんは~~。

先般常滑焼を使った環境を作ったばっかりでした。
世界から発注されてそれを作り上げられる技術が、ここにはあります。


ええと本題の招き猫とちがいましたw。かわいすぎますね。。。

ウナギも分岐点ですが見たところ焼きウナギのようで、好きです。岐阜旨いです。

投稿: colorcube | 2011年6月17日 (金曜日) 23:27

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【ドライブ】招き猫に招かれての愛知ドライブ:常滑編:

« 【ドライブ】招き猫に招かれての愛知ドライブ:瀬戸編 | トップページ | 【ミニミー】初めてのフレイザーのツーショット »