« 【NBRツアー】二日目、ICEでシュッツトガルトへ。 | トップページ | 【NBRツアー】四日目、よいよ本番。 »

2011年9月 9日 (金曜日)

【NBRツアー】三日目、シュツットガルトからケルンまでアウトバーンで往く

8時半にチェックアウトして9時の営業開始と同時にメルセデス博物館へ。

広大な敷地にはメルセデススタジアムがあり、博物館の先に見える本社工場は、まさにSF映画にでてくる未来の基地に見える。

P9036295

P9036303_3

メルセデス博物館も外側はポルシェ博物館の様な仰々しさは無かったが、中に入ってまるでブレードランナーのタイレル社かスターウォーズのデススターのシャフトのようなスリーポインテッドスターを模した渡り廊下とそこに吸い込まれて行く銀色に輝くエレベーターの造形に圧倒された。

P9036309

メルセデス博物館を出たのは2時間後。アウトバーンに飛び乗りそのままアウトウニオンの聖地ネッカーズルムへ。

P9046570

P9036500

アウトバーンは工事区間では道幅2m以下に抑制されて80km制限になったり、130km、120kmとめまぐるしく制限速度が変わるけれど、クルマの流れはいたって整然としていて日本のように右往左往する必要は無い。自分の最適速度をちゃんと把握しているから、無理に追い越し車線に居座るクルマはいない。また車間距離は体感的には日本人の半分が標準。それでも余裕の無い動きをするドライバーも居ない。

しかし工事区間の2mの道幅はいいアイディア。正直1.8m越えのA6では、必然的に減速せざる得ない気分になるし、ミラーが中央のガードレールの外側に出てるぐらいの勢いで寄せないと左側を走るトラックを追い越せない。バイク時代から狭いところをすり抜けるのが好きな自分には大したストレスは無かったけれど(笑)

A6の1.9TDIの最高速は無制限の区間で230kmほど。当然ながら、後ろからくるSクラスやS6やA8には道を譲る。およそ1時間半でネッカーズルムへ到着。

P9036529

P9036526

ポルシェやメルセデスとは違った意味で、Audiフォーラムの大きさに圧倒された。隣接する工場ではA8やR8などASFシャシのクルマをメインに生産するラインとRSでおなじみのクワトロGmbが本拠地をおいている。

博物館ではなく、あくまでもフォーラムだから見るところは程々に、フォーラム一階のレストランでランチを頂いた。

P9036519

P9036524

スモークサーモンとキュウリのビシソワーズの前菜に、ジャーマンステーキのセット。骨太だけでない繊細なある意味アウディらしいスマートな美味さ。食事の後は、再びアウトバーンに乗りホテルへ。チェックイン後、地下鉄に乗って中央駅へ向う。始発駅からだから社内はガラガラ。

P9046572_2

P9046588

先日車窓から見たときはその大きさが実感できなかったが、間近にみるケルンの大聖堂の大きさに絶句。生憎と閉館時間の19時をすでにだいぶ過ぎていたため中がみれなかったので、次回は登りたい。

P9046598

P9046606

同行メンバーのドイツ人の友人と大聖堂前で待ち合わせて夕飯へ。

今宵もドイツ伝統料理と美味いビール。

P9046608

P9046622

P9046574_2

ガッツリ食べて呑んで食べおわったあとは、また地下鉄へのりホテルへ。今度は通勤客でそこそこの混み方。20分ほどでホテルに到着。

そのまま晩は明日のニュルブルクリンクに備えて早寝となった。

4日目に続く。

| |

« 【NBRツアー】二日目、ICEでシュッツトガルトへ。 | トップページ | 【NBRツアー】四日目、よいよ本番。 »

旅行・地域」カテゴリの記事

クルマ」カテゴリの記事

ドライブコース」カテゴリの記事

ロングドライブ」カテゴリの記事

アウディ」カテゴリの記事

ヒストリックカー」カテゴリの記事

NBRツアー」カテゴリの記事

コメント

QUATTOMOさん、コメントありがとうございます。
僕もメルセデス嫌いの口ですが、今回行ってちょっとやられました(笑)
クルマの歴史はメルセデスの歴史というのは、この博物館をみると思い知らされます。
ブレーキ、アクセル、ギア、クラッチという基本的なシャシ構成はもとより、内燃機関の構造も
すべてにおいてその歴史にこの会社が関わって来たことが解りますし。

でも、あの本社工場の威風堂々さは、ワグナーが似合いそうだし、輝くスリーポインテッドスターが
鍵十字に置き換えて見えてしまうのは、当然かとおもいます。入り口のエレベーターシャフトなんて
まさにデススターだし。

まさに「自動車帝国軍」でした。都筑のニュルブルクリンク編は、間もなくアップしますので
お楽しみに。

投稿: ta_tsu | 2011年9月12日 (月曜日) 13:09

ドイツに行かれていたのですね
ベンツ博物館は展示車より建物が面白そうです、ベンツ嫌いとしては大きなスリーポインテッドスターが
そそり立っている様は悪の秘密基地に見えてしまいますが行ってみたいですね。
昨今の信じられないほどの€安を見ると又行きたくなりますが、なかなか遠いです

投稿: quattomo | 2011年9月12日 (月曜日) 00:42

Pookeyくん、コメントありがとう。ヨーロッパは、空の色が違うってことは以前行った時も実感してたんですが、今回は土の色が違うな!って実感がひしひし。あの空の青さ、森も深緑、そして土の赤さと黄色さがハイコントラストな風景を生んでますね。
でもってそれにあわせて建物の色を考えるとこうなる・・・って感じで。

ニュルはコース内カメラ持込禁止なので、動画は期待しないでおいてください;;;

投稿: ta_tsu | 2011年9月 9日 (金曜日) 13:37

お帰りなさいまし。。(^^)

写真がヨーロッパ独特の色味で綺麗ですね。
R8の生まれ故郷の話、、今度会ったときに訊かせてください。

それにしても;;メルセデス博物館のエレベーターはホントにSWそっくりですね。。
扉が開いたら、ベーダー卿とか降りてきそう(笑)。

ニュル編も楽しみにしてます!(^^)

投稿: pookey | 2011年9月 9日 (金曜日) 11:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【NBRツアー】三日目、シュツットガルトからケルンまでアウトバーンで往く:

« 【NBRツアー】二日目、ICEでシュッツトガルトへ。 | トップページ | 【NBRツアー】四日目、よいよ本番。 »