【NBRツアー】特集編その4:ポルシェ博物館-2(競技車両編)
前車が大気を切り裂いて大気圏外まで飛びそうなICBM的な速さと強さならば、この1962年型ポルシェ・タイプ804(F1)は、ラムジェット戦闘機のような美しさ。コクピットの赤バケットシートとナルディのウッドステアリングの組み合わせが綺麗。
ポルシェとアウディのなりそめを感じさせる、このアウトウニオン Pヴァーゲン タイプCのリアのダブルタイヤは、半世紀後に登場したタイレルの6輪なみに画期的。これはヒルクライムのために開発されたらしい。ある意味、フロントとリアが等幅のタイヤを履いていた時代からモダンレーシングマシンのリア極太の歴史への扉がここで開かれたのではないだろうか。
僕がもし巨万の富を得たら、間違いなく手に入れたいと思ったのが、この一台。タルガフローリオなど公道レースでの勝利を得る為だけにしつらえられた908/3(1970)。ガルフブルーにタンジェリンのストライプの組み合わせは、ドマン中。この色のロータス11とかありだな。
水平対向8気筒DOHCエンジンはレッドゾーンが8000回転。シートバックの薄いバルクヘッド越しの強制冷却ファンなんてジェットエンジンさながらのカッコよさ。馬力とかそんな事関係なく惚れる。
そして、これの元になっているのがヒルクライム専用にしつらえられた909ベルクスパイダー。
ヒルクライム専用という割り切りの良さから生まれたのだろう、マッシブに見えない流麗でたおやかなボディラインが美しい。
ポルシェのレーシングカラーはやっぱりマルティニにつきる。しかしメルセデスでも多く見かけたけど、シルバーにオレンジの組み合わせって、ゲルマンの好物なんだろうか。。
959のラリー仕様車は、巷で見かけるGT3RSなどより遥かにコンペティティブで獰猛に見える。ストラトスに負けてはいない。
締めはマクラーレンF1。この時代のF1が色んな意味でこのタイプでは完成されていると感じるのは私だけだろうか。リアウイングの大きさ、サイドポンツーンの量感。タイヤとボディのバランス。キャノピーの位置。レギュレーションによる無理な矮小化がなく、機能的で合理的なデザインだと思う。
というわけで、次回は最終回、シングルパーパス編へ続く。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 蕎麦の花と青空と。(2013.09.01)
- 浅間ヒルクライム2012。(2012.09.14)
- 【ドライブ】中華ランチを食べがてら紅葉狩りへ。(2011.10.27)
- 【NBRツアー】特集編その5:ポルシェ博物館-3(シングルパーパス編)(2011.10.03)
- 【NBRツアー】特集編その4:ポルシェ博物館-2(競技車両編)(2011.10.03)
「クルマ」カテゴリの記事
- 【クルマ】シトロエンDS3カブリオに乗る(2014.01.04)
- 2013を振り返る。(2013.12.31)
- 【インプレション】1Mクーペで走った。(2013.01.10)
- 【インプレッション】テスラ・ロードスターに乗り、将来を見据える。(2012.07.05)
- 軽井沢ベース。絶賛配信中。(2012.05.23)
「ポルシェ」カテゴリの記事
- 【インプレッション】輸入車一気乗り・その1:991カレラSに乗る(2012.04.03)
- 【オフミ】今年も赤城山へ朝練の出稽古へ。(2011.12.08)
- 【NBRツアー】特集編その5:ポルシェ博物館-3(シングルパーパス編)(2011.10.03)
- 【NBRツアー】特集編その4:ポルシェ博物館-2(競技車両編)(2011.10.03)
- 【NBRツアー】特集編その3:ポルシェ博物館-1(乗用車編)(2011.09.27)
「モータースポーツ」カテゴリの記事
- 2013を振り返る。(2013.12.31)
- 【NBRツアー】特集編その4:ポルシェ博物館-2(競技車両編)(2011.10.03)
- 【NBRツアー】特集編その2:ノルドシュライフレクチャー走行動画(2011.09.18)
- 【NBRツアー】四日目、よいよ本番。(2011.09.13)
- 第10回ジーロデ軽井沢に出た。(2011.06.03)
「ヒストリックカー」カテゴリの記事
- 蕎麦の花と青空と。(2013.09.01)
- 謹賀新年(2013.01.01)
- 浅間ヒルクライム2012。(2012.09.14)
- 軽井沢ベース。絶賛配信中。(2012.05.23)
- 【オフミ】蓮会へ行く。(2012.01.18)
「NBRツアー」カテゴリの記事
- 【NBRツアー】特集編その5:ポルシェ博物館-3(シングルパーパス編)(2011.10.03)
- 【NBRツアー】特集編その4:ポルシェ博物館-2(競技車両編)(2011.10.03)
- 【NBRツアー】特集編その3:ポルシェ博物館-1(乗用車編)(2011.09.27)
- 【NBRツアー】特集編その2:ノルドシュライフレクチャー走行動画(2011.09.18)
- 【NBRツアー】特集編その1:見切れた美女たち。(2011.09.16)
コメント
OGさん、コメントありがとうございます。
最近でもGoodWoodとかで走った事あるみたいですねー。
僕もぜひ見てみたい。あとB8はどんな音がするのか聞いてみたいですね。
投稿: ta_tsu | 2011年10月 6日 (木曜日) 00:10
フラット8のメカポンが迫力満点ですね。
高校時代の私の部屋といえば、Joestの2.8RSRのポスターだらけでした。
ぜひ“生”を見てみたくなりました。
投稿: OG | 2011年10月 4日 (火曜日) 23:36