2011年5月17日 (火曜日)

2011GWのもろもろ【その4】5日〜8日編

4dd3bb4634564a2480ebf935bf1c0ca9__2

連休直前から不調になって、やたら再起動を繰り返すiPhone3GSが、5日の朝突然起動しなくなってしまったので、急遽、佐久平のソフトバンクショップへ。事前に電話で確認すると保証期間内なら本体をリビルドにその場で交換してくれるとのこと。

しかしショップについて実機を確認してもらうと、ドックコネクタあたりに水没の痕跡が見られるということで、ソフトバンクショップでの交換がNGに。

少なくとも自分ではやってないから納得いかないので、別途アップルストアに持ち込んで相談することにし、電話が無いと不便なのでiPhone4に機種変した。

6日は、かみさんにつきあってもらい、2号機に伴走してもらいながら5号機を、みどり市にあるミニ&スプリジェットを得意とする匠、メカエス氏のショップ「ドニントンエンジニアリング」へ持ち込む。

続きを読む "2011GWのもろもろ【その4】5日〜8日編"

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

2011年5月15日 (日曜日)

2011GWのもろもろ【その3】3日〜4日編

5月3日は、恒例の大学の部活のOB会(ツーリング)があり、朝7時半に1号機に飛び乗って、伊那→木曽→開田高原→飛騨朝日→高山→乗鞍と走った。とはいえ途中の開田高原から高山へ抜ける道が土砂崩れで通行止めのアクシデント続発。美女峠経由の大回り迂回路をとらされてしまう。

P5033805

P5033820

さすがに途中休憩無しではつらくなって美女峠あたりで一休みしたあと、う回して増えた100kmを根性で走り抜けて、ランチ予定の「道の駅・ひだ朝日」へ向う。なんとか予定より一時間遅れの12時半すぎに到着。

7時半に家を出てから菓子パン一つと缶コーヒーだけだったから、腹ぺこだった。

続きを読む "2011GWのもろもろ【その3】3日〜4日編"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月14日 (土曜日)

2011GWのもろもろ【その2】1日〜2日編

1日は、早朝からクルマ仲間のRittyくんが帰省先の木島平から、上信越道を上って早朝遠征してきてくれて、6時半に集合し、一緒に碓氷峠へ。彼のMEGANE RSは以前のせてもらったこともあるけど、本当に運動性能が高い。碓氷峠を一本半走ったところで、普段では考えられないほどの交通量になって来たので、そそくさと碓氷峠を後にして、嬬恋のパノラマラインへ。これまた、上り、下りの一往復して帰還した。

拙宅によってもらって銀亭のパンで朝食を取った後、あれこれ四方山話に花がさいたあと、11時ごろ、道が混み出す前にと彼は木島平に帰った。しかし残念なのは、走るのに夢中で写真を一切取ってなかった事(馬鹿!)。
とりあえず彼のBlogから拝借した写真を・・・ごめんねRitty;;;

1305591850407.jpg

P4

早起きの朝練の後の恒例的昼寝をとったあと、午後は5号機にサイクルメーターの取り付け作業を開始。ガレージにこもった。

続きを読む "2011GWのもろもろ【その2】1日〜2日編"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年5月13日 (金曜日)

2011GWのもろもろ【その1】29日〜30日編

今年のGWは、振り返ると結構盛りだくさんだったと思う。

ロングドライブにいったりということはなかったけれど、軽井沢の半径50km圏内で濃い日々を送った。

_5

初日29日は、前日の晩に被災地(福島)から軽井沢に移住してくることになった、クルマ仲間のMさんと、その友人のknさんを拙宅に迎えて、夜遅くまで被災地の現状や、これからのことを話し合ったこともあり、昼近くまでのんびりしてしまった(笑)

P5293783

5月28-29日に地元軽井沢で開催されるヒストリックカーラリーイベント、ジーロ・デ・軽井沢への5号機でのエントリーを申し込んだあと、それにあわせて、5号機の任意保険の手続きをおこなった(写真は昨年の様子)

自分は3号機にかかっている保険の人身障害でカバーできるのだけれど、ジーロに出場するためには、コ・ドライバーの登録が必要であり、搭乗者保険をふくめた任意保険に加入した。

続きを読む "2011GWのもろもろ【その1】29日〜30日編"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)