« 蕎麦の花と青空と。 | トップページ | 【クルマ】シトロエンDS3カブリオに乗る »

2013年12月31日 (火曜日)

2013を振り返る。

昨年も非常に少ない更新しかしない一年になってしまった。

言い訳はいろいろわるけれど、基本的にFacebookがメインになっていてそちらで色々と更新しているから、ついついブログの更新をさぼってしまった次第。。。1月のあとが9月という体たらく。。
改めて、ざっと2013年を見なおしてみる。
2月のメインは、ラリー嬬恋だった。軽井沢ベースで配信することを目的にプレスライセンスを頂いて現地撮影に。夏場よく走っているパノラマラインだけれど、雪のなかをラリーカーが爆走する姿はとても新鮮で、スウェーデンラリーに見えた。

P2022937

P2023026

そして5月は、過去2回参戦しているジーロデ軽井沢に、今年はプレスカーとして取材並走。出場者を追いかけながら、Ustreamでその模様を配信。

461115_522445911148335_1063009796_o

6月は、浅間ヒルクライムをオーガナイズ。おもに観覧されるギャラリーの管理を担当したが、きっちりコースを走る機会も。

Photo

Lfa

さらにスポンサーさまのご厚意で、あのLFAにジムカーナ会場で試乗。スロットルコントロールを切ってジムカーナコースを走る機会を得て、LFAの素晴らしさにしびれた。個人的にいえば、GTRとは全く違うベクトルで、速く走ることより、楽しく走ることに主眼がおかれたクルマで、従来のトヨタ車とは対極。
V10エンジンだけでなくシャシもインテリアもすべてレクサスの他のクルマとは別格の出来だとおもう。

夏には、こういうクルマにも乗ってみた。

_8310925

面白かったけれど、これならレギュラーモデルの595で充分というのが率直な感想。もちろん、マセラティの名をつけられているとおりの上質なインテリアだったけれど、このクルマにとって、それは蛇足であるように僕は感じた。

Img_9366

こういう稀有な出会いもあった。向かって右手の車両は年式も型式もほぼ同じ。初年度登録も。まさに数少ない兄弟(笑) でも走行距離は、ほぼ1/3。シャキッとしてます(笑)
10月には、白糸ハイランドウエイを封鎖した白糸ヒルクライムを実施。仕事の都合で撮影しか協力できなかったけど。。。

20131112_203806

11月には壱号機の6度目の車検。その代車のA1(MY2013)がなかなか良く走って楽しかった。ヒルクライムの舞台の高峰に持ち込んで、おもいっきり走ったけど本当に速かった。これのハイパワーバージョンは、前出の595の好敵手になるのは間違いない。
1週間の車検から戻ってきた壱号機は絶好調だった。しかし東京出張の帰り道に突然のエンジントラブル。車検から引き取る帰り道に3気筒になってしまった。

20131210_124413

20131121_174656

Img_0632

原因は異常燃焼。2番シリンダーのプラグの頭は溶けて、エクゾーストバルブの傘が吹き飛んでいた。幸いにもピストンとシリンダーにダメージがなかったので、シリンダーヘッドのオーバーホールで年明けに戻ってくる予定。

というわけで、2014年は、壱号機のカムバックから始まる予定。

Img_0366

みなさん良いお年をお迎えください!

| |

« 蕎麦の花と青空と。 | トップページ | 【クルマ】シトロエンDS3カブリオに乗る »

クルマ」カテゴリの記事

メンテナンス」カテゴリの記事

TT」カテゴリの記事

アウディ」カテゴリの記事

モータースポーツ」カテゴリの記事

インプレッション」カテゴリの記事

オースチン」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2013を振り返る。:

« 蕎麦の花と青空と。 | トップページ | 【クルマ】シトロエンDS3カブリオに乗る »