2012年5月23日 (水曜日)

軽井沢ベース。絶賛配信中。

Facebookで告知してたけれど、4月からUstreamの番組「軽井沢ベース」をまったりやってます。

Flag_of_karuizawa_base

名前を見ての通り、某世田谷ベースのインスパイア番組(笑)
ホストは、僕と軽井沢のカフェ「モトテカコーヒー」のオーナーである星野くん。
二人の雑談から始まったこの番組、志は高く、でも敷居は低く!
ガレージトークというかリビングトークというか、あたかもどっかのオフ会に
参加してるような、そんな気楽な流れが売りです。
すでに4回ほど配信していて、いろいろなゲストをお迎えしてお送りしてるのですが
ここでは、そのさわりをちょっとだけご紹介。

続きを読む "軽井沢ベース。絶賛配信中。"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年1月18日 (水曜日)

【オフミ】蓮会へ行く。

蓮会のみなさんと初めてお会いしたのは、昨年、エスロクレーサーさんとともに碓氷峠まで遠征していただきご一緒した時。英国車主体のミーティングでかに目やスプライト2と兄弟のミジェットもいるので、自分も蓮会の定例会に参加。

P1152266

P1152264

P1152262

P1152265

写真上と中のアイボリーのエランはすごい。

アルミの薄型ラジエター、オイルクーラーを装備するだけでなく、なんとエアコンまで装着!。しかもダッシュボードにつり下げではなく、ベンチレーター一体型。もう十分普段使いができる今のクルマになっていた。

ちなみに下の写真がオーソドックスなエランのエンジンルーム。

そして、こちらは水色なエランSr3。このシュッとしたシルエットがいい。

Pc181817_2

Pc181819

Pc181822

Pc181821

赤のエランはクーペでキャンバストップがついてるもの。なかなかお洒落。

エランをみて改めて思うけど、5ナンバーのこのサイズのライトウェイトがなぜ現代は出せないのだろうか。

トランクルームもあって十分実用的なサイズだとおもう。

あらためて初代ユーノスはエランのコンセプトを踏襲していたと思うし、あのサイズの2シーターオープンカーが愉しそう。

そしてヨーロッパも登場。

Pc181823

Pc181854

久しぶりにエンジンルームみたけれど、ロアアームをドライブシャフトが兼用されるチャップマンストラットはすっきりしていてスタイリッシュだけど、オーナーさんも認めるとおり、ドラシャの負担が高く、あっという間にダメになってしまうのがたまに傷。

続きを読む "【オフミ】蓮会へ行く。"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 8日 (木曜日)

【オフミ】今年も赤城山へ朝練の出稽古へ。

11月の終わりに、サンデくんを誘って昨年同様赤城山へ出稽古へ。

当日未明まで降っていた秋雨で路面はウェットだけれど、紅葉と雲と早朝の冬の朝日の織りなす彩りが美しく欧州みたいな雰囲気に。

Img_0877

Img_0875

Img_0879

Img_0881

南面を上っていく景色は奇麗だったものの、頂上にあがると路面はまだウェットで、かつ踏まれた濡れ落ち葉がペースト状になって、かなりスリッピーなコーナーがあって、大排気量ビックトルクな3号機のテールスライドの所作にドギマギさせられること数回(苦笑)

続きを読む "【オフミ】今年も赤城山へ朝練の出稽古へ。"

| | | コメント (9) | トラックバック (0)

2011年5月15日 (日曜日)

2011GWのもろもろ【その3】3日〜4日編

5月3日は、恒例の大学の部活のOB会(ツーリング)があり、朝7時半に1号機に飛び乗って、伊那→木曽→開田高原→飛騨朝日→高山→乗鞍と走った。とはいえ途中の開田高原から高山へ抜ける道が土砂崩れで通行止めのアクシデント続発。美女峠経由の大回り迂回路をとらされてしまう。

P5033805

P5033820

さすがに途中休憩無しではつらくなって美女峠あたりで一休みしたあと、う回して増えた100kmを根性で走り抜けて、ランチ予定の「道の駅・ひだ朝日」へ向う。なんとか予定より一時間遅れの12時半すぎに到着。

7時半に家を出てから菓子パン一つと缶コーヒーだけだったから、腹ぺこだった。

続きを読む "2011GWのもろもろ【その3】3日〜4日編"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月20日 (日曜日)

【オフミ】恒例、鮟鱇オフの記憶。

前書き。。
このオフがあった2末は公私ともに立て込んでいて、オフの翌週末に記事をアップできず、3月11日あたりにブログをアップするつもりでノンビリ書いていた。しかし、その11日に、いきなり震災が降って湧き、この記事に登場するmoutonさんの仕事場やオフの会場付近も被災されたため、このエントリーをアップするかどうか、しばし悩んだ。
でも、先週、moutonさんのblogが復活して、みなさん無事で、被災から次への一歩を踏み出されてることが解ったので、一部加筆修整したうえで、ほぼ一ヶ月おくれでアップした次第。
ーーーーーーーーーーーーーー

今年で10周年になるという水戸のmouton氏主宰の鮟鱇オフに今年も参加。

例年ならば、昼の部として筑波の牛タン屋、味太助筑波分店に集まり、その後イチゴ狩りなどをして・・・って流れだったけれど、今年は、参加できない人も多かったので、昼の部はやめて夕方現地集合ということになった。
そんなわけで、昼飯は、かねてから立ち寄ってみたいと思っていた常総市石下の名物「若鶏まる焼きクロサワ西原店」へ。

Img_2905

P2272141

このお店は、テイクアウトオンリーで食べる事ができないので、丸焼きと鳥ももを購入して近所の「道の駅しもつま」へ。ここのイートインで買って来たクロサワの鳥ももをいただく。

続きを読む "【オフミ】恒例、鮟鱇オフの記憶。"

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年11月26日 (金曜日)

【オフミ】久々の朝練、赤城へ出稽古へ。

サンディ氏のお誘いを受けて、久々の朝練へ。目指すは100km先の赤城山。

Img_1819

Pb209233
鳥居をくぐった先のコンビニに集った面々は、群馬、埼玉、神奈川から集ったワインディングモンキーな方々。クリオRS2台、ルーテシアRS、964。

続きを読む "【オフミ】久々の朝練、赤城へ出稽古へ。"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 9日 (火曜日)

【ロングドライブ】きときと富山へ・後編。

八尾からは、まっすぐ富山市内の宿に向かわずに名の知れた石倉町の延命地蔵尊の清水へ水汲みに立ち寄った。

Pb068339

Pb068340

Pb068346

すっかり日が落ちて夕闇になっても、水をくむ人は絶えない。ホテルにチェックインしたあと夕食はひいきのすし玉でガッツリ。

続きを読む "【ロングドライブ】きときと富山へ・後編。"

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年11月 8日 (月曜日)

【ロングドライブ】きときと富山へ・前編

気心の知れた友人たちと3台の初代TTを連ねて初の泊まりがけロングドライブへ向かう。目指すはキトキトな富山。

Pb068235

Pb068256

Pb068242

Img_1667

Pb068258

このツアー、走りより食い気優先。最初の目的地は、マリンドーム能生。ここでまずは、旬の紅ズワイガニを一人一杯づつ頂いたあと、あの富山ブラックを一杯。

続きを読む "【ロングドライブ】きときと富山へ・前編"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年10月18日 (月曜日)

【オフミ】松茸ツーリング2010

今年も友人たちを招いての松茸ツーリングへ。

2010

Pa177816

今年は、例年とは異なる立科方面のルートを設定してゴールの別所温泉をめざし、朝8時にパラダに集合。天気予報では、朝から晴れのはずだったけれど概ね曇り。でもその分、暑くならず過ごしやすい屋根なし日和となった。

今年の参加車両は、ポルシェ(993RS、996)、ルノー(メガーヌRS)、8JTT(TT-RS、2.0Tロードスタークワトロ、3.2クワトロ)、8NTT(QS、ロードスタークワトロ)、A4カブ×2 以上10台。

続きを読む "【オフミ】松茸ツーリング2010"

| | | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年11月11日 (水曜日)

【オフミ】第2回Z8オフ。

10月の某日、mixiで知り合ったZ8オーナーの皆さんと2回目のオフミを開催。集合場所は東名の海老名SA。

Ta224629

前回は、ほとんど走らないランチミーティングだったが、今回は富士吉田うどんを食べがてらのランチツーリングオフ。秋も深まる時期なので紅葉見物をかねてのルートはこんな感じで。

20091109_195813

集合・解散はともに東名の海老名SA。赤の往路は東名厚木から、宮が瀬経由の道志道。復路は、東富士五湖有料道路経由の御殿場ICから東名をのぼる。ぐるっと回っておおよそ114kmほど。松茸オフの一部とほぼ同じ距離。

続きを読む "【オフミ】第2回Z8オフ。"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧