【メンテ】数年ぶりのパンク修理。
最近のタイヤは本当にパンクしなくなったと思う。実際、大概のオーナーはパンク修理の経験がなく、ジャッキやスペアタイヤの在処しらしらない。などとタカをくくっていたら、いきなり2号機の右後輪がぺったんこになってた(笑) おそらく前2号機以来だから数年ぶり。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のタイヤは本当にパンクしなくなったと思う。実際、大概のオーナーはパンク修理の経験がなく、ジャッキやスペアタイヤの在処しらしらない。などとタカをくくっていたら、いきなり2号機の右後輪がぺったんこになってた(笑) おそらく前2号機以来だから数年ぶり。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんな感じの写真がJAFメイトの表紙を飾ったときから、常滑へ行きたくて仕方なかった。この招き猫の名前は「見守り猫:とこにゃん」ちょっと「ひこにゃん」のパクリっぽいが、そのあたりはお目に見てやってほしい(笑)
とこにゃんの前の二匹の茶トラ猫がほぼ実寸台の猫だと思ってもらえればわかるけれど、僕が直後に立っている写真を見て解る通りかなりデカイ(高さ3.8m、幅6.3m)のが解るとおもう。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
自他ともに認める猫オヤジ・猫オカミな我が家にとって、招き猫収集も趣味の一つ(笑)。以前小淵沢の「おもだか屋」へ行った時から、そのうち、その元たる瀬戸市の「招き猫ミュージアム」にも行きたいと思ってた。高速1000円のうちに行けばいいって思ってたら、間もなく終わる事になり慌てて出撃することとなった。
せっかく瀬戸方面まで行くのならと、瀬戸からさらに南にある招き猫の街としてJAFメイトに紹介されていた常滑市にも足を伸ばす事に。
早起きせずに普通に起きて軽めの朝食をつまんでから出発。
ランチはお昼ちょうどに通りがかった中央道・駒ヶ岳SAで。土地の名産たるローメンと馬丼御膳をオーダー。ここって自分たちが関西方面に向う時の定番的、補給基地になりつつある(笑)。満腹になったところで、ペースを上げて最初の目的地、瀬戸市の招き猫ミュージアムへ、
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
連休直前から不調になって、やたら再起動を繰り返すiPhone3GSが、5日の朝突然起動しなくなってしまったので、急遽、佐久平のソフトバンクショップへ。事前に電話で確認すると保証期間内なら本体をリビルドにその場で交換してくれるとのこと。
しかしショップについて実機を確認してもらうと、ドックコネクタあたりに水没の痕跡が見られるということで、ソフトバンクショップでの交換がNGに。
少なくとも自分ではやってないから納得いかないので、別途アップルストアに持ち込んで相談することにし、電話が無いと不便なのでiPhone4に機種変した。
6日は、かみさんにつきあってもらい、2号機に伴走してもらいながら5号機を、みどり市にあるミニ&スプリジェットを得意とする匠、メカエス氏のショップ「ドニントンエンジニアリング」へ持ち込む。
| 固定リンク | 0
| コメント (8)
| トラックバック (0)
久しぶりに晴れ渡った空の中、佐野厄よけ大師に2号機とそのドライバーであるかみさんの厄払いに向かう。前回訪れたのは、前の2号機の時だから2006年の夏だったから、実に4年ぶり。あの当時は、まだ北関東道が伊勢佐木までだったから、東北道経由で行ったのだけれど、太田桐生まで北関東道が通ってくれたおかげで、佐野はけっこう近くなった。11時すぎに自宅をでたが、順調にながれて13時前に現地到着。お祓いの前に、まずは腹ごしらえ(笑)、いつもの佐野のおぐら屋へ。
| 固定リンク | 0
| コメント (4)
| トラックバック (0)
2011 GW 996C4S A3SB A4C ARQ BMW FAQ NBRツアー TT Z8 アウディ インプレッション ウェブログ・ココログ関連 オフミ オースチン カスタマイズ ガレージ クルマ グッズ・ノベルティ グルメ・クッキング サンバー ショップ スバル スプライト セブン&フレイザー ツール ドライブ ドライブコース ニュース バイク ヒストリックカー ポルシェ ミニミー メディア メンテナンス モータースポーツ ラシーン レストラン&カフェ ロングドライブ 好きなモノ 携帯・デジカメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 更新情報 書籍・雑誌 音楽
最近のコメント